fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 未分類 > ブログをお引越ししました。  

ブログをお引越ししました。

2019 - 10/02 [Wed] - 07:41

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

2010年2月より続けてまいりましたこちらのブログですが、
ホームページを新しく作り直したことにともない、
ブログもそちらにお引越しすることになりました。


このブログを始めたころとは、だいぶ事業の内容も変化してきましたが、
ぐるっと1周まわってやはりアクセサリーを作る事と色の仕事が好きなんだなぁーと実感しております。

今後もそちらを突き詰めて、
皆さんが幸せになれるようなものを提供していければと思っています。

新しいブログのページはこちらです。
https://snowdrop.life/blog/

ホームページも新しく出来上がりましたのでご覧ください。
https://snowdrop.life/



★4月からメルマガ開始しました!
0001-1616122164.png

毎月第2・第4月曜日に配信
講座やセミナーで実際に感じた色の力や、日々の生活に活かして頂ける色の効果についてお伝えしています。
よろしかったらご登録ください。


パソコン用:https://17auto.biz/color-294/touroku/entryform1.htm
スマホ用:https://17auto.biz/color-294/touroku/sp/entryform1.htm


★現在募集中のセミナー

【ありのままの「私」を再認識 これからの「私」にワクワク】
色彩交流法を使用した
~カラーワーク入門セミナー~
詳細はこちらから
https://snowdrop.life/service/color_therapy/
<日程>
10月 22日(火・祝)  10:00~12:00<定員6名>残席5名
10月27日(日)  10:00~12:00<定員6名>
10月30日(水)  10:00~12:00<定員6名>残席5名
11月11日(月)  10:00~12:00<定員6名>残席4名
お申し込みフォームはこちら
https://snowdrop.life/entry-form/


【けんかつまなびあいセミナー】
色で楽しくコミュニケーション―色彩活用講座―

12月4日(水) 14:00~16:00 「色を五感で表現する方法を学ぶ」
12月11日(水) 14:00~16:00 「色カルタを使って和の色を学ぶ」
各回定員15名です。


2回講座になっていますが、それぞれ単独での受講も可能です。

お申し込み、詳細はけんかつのホームページからご覧ください。
http://www.kenkatsu.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/manabiai2019_1.pdf#view=Fit

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/640-6e18a2f5

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: