fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > セミナーのお知らせ > 1日講座にリニューアルしてよかった‼  

1日講座にリニューアルしてよかった‼

2019 - 08/06 [Tue] - 07:02

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

6月・7月と1日講座にリニューアルした、「配色実践講座」を開催させていただきました!

以前は2時間に詰め込み過ぎたこともあって、ほとんどワークの時間がなかったので、
サラッと色の分類や配色の理論をお話するだけになっていましたが、
せっかく色に興味があって、学んでみたいと言って頂いたので、
きちんと使いこなせるようにお伝えしなければと思っていました。

時間も6時間と長時間、ワークもたっぷりでお疲れだったとは思いますが、
講座中は真剣な中にも楽しそうな笑顔が見られました!


まずは色を見分けられることが大事・・・
64色のカラーカードを色相・色調で分けてもらいます。
色仕分け中1

2色仕分け中
何故か、たくさんの色を見るだけで笑顔になってしまいます。

並べ終わるとこんな感じになりますよ!
カラーチャート


色を見分けることが出来たら、
まずは色相・色調のルールにしたがって配色を学んでいただきます。


配色のルールについて説明した後、
お好きなキーカラーを決めて実際に配色を作ってもらいます。
実際に作ってみることで、同系・類系・反対の色相や色調の配色が身に付きますよ。
同系・類系


また、配色を作っただけではなかなか体感できないので、
ぬり絵で同系と反対の色相でどのように印象が変わるかを試して頂いています。

好きなキーカラーを決めて、3色ぐらいで表現してもらいます。
同系と反対ではかなり印象に差があるのがわかりますよね!
曼荼羅


午後は、イメージワードと配色の関係を学んでいきます。
良い配色とはコンセプトや目的・イメージがないと決まらないんです!


まずはインテリアや花、絵画などの写真を4つのイメージで分類してもらいます。
イメージ分析

4つのイメージに分けたところで、
イメージされる言葉や使われて色について分析
代表的な16ワードについての配色を勉強

イメージ配色

そして、塗り絵で伝えたいイメージを表現してもらいます。
きちんと相手にイメージが伝わることが大事ですよ。
ぬり絵

最後に、配色でよく使われるテクニックについてお話させていただきました。

みっちり6時間、ワークを交えての講座お疲れ様でした(^^)/

■こんな感想を頂きました!
◆セミナーを受けて役立ちそうなポイントは
・明度と彩度の違いについて
・今まで感覚でしていたことを理論的に定着させることが出来そう
・色相環の並び方の理由が分かった
・色とイメージの関係 
・日本の色の名前
・写真コラージュのイメージ分け

◆他の方にお勧めしたポイントは
・色によって人に与える印象を自分でコントロールできるようになる
・色彩の実践、使い方について学べる


次回の開催は
8月18日(月) 10:00~17:00
8月22日(木) 10:00~17:00 です。


色を理論的に使いこなせるようになる
  ~配色実践講座~


日程:8月18日(月)10:00~17:00(6時間)<定員4名>
    8月22日(木)10:00~17:00(6時間)<定員4名>

会場:Snowdrop自宅サロン

受講料(教材費込):12,800円  1週間前までのお申し込みで3,000円引き

定員:4名  お早めにお申し込みください。

お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/dist/S31418293/
qrimg-S31418293.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/630-6790d0dd

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ