fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > パーソナルカラー情報 > 同じ赤でも・・・違いがわかりますか?  

同じ赤でも・・・違いがわかりますか?

2019 - 05/28 [Tue] - 06:30

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

先日の「カラーワーク入門セミナー」では受講生の方とお洋服の色がかぶりました。
(わりと参加者の方と色かぶること多いんです・・引き寄せかな?)
かぶった色は『赤』

『赤』には、エネルギー・大胆・パワフル・生命力・愛情・情熱・欲望・興奮・闘志・支配・慶事などの
イメージワードが思い浮かびますよね。


私はこの日はパワフル情熱を持ってお伝えしたいと『赤』を選びました!
イエベの赤

そして、セミナーにご参加いただいた起和さんは、占い師さんでもあられるので、占いをされているとお客様から負のエネルギーをもらってしまうこともあるそう。
そんなときは気持ちを切り替えるために『赤』のパワーを借りるのだとか・・・
そんなところにも色の効果は使われています。

お召しになっていたのはこんな『赤』でした。
ブルべの赤


実は同じ『赤』でも、微妙に違っているんですよ!

色を決定するポイントには3つの属性が関係しています。

明るさ・・・色に白が混ざっているのか黒が混ざっているのか
鮮やかさ・・・原色なのか色にグレー味が混ざっているのか
色味・・・赤・青・黄などの色相
     そしてパーソナルカラーを語る時によく話題になる
     ブルーベース(色に青味が混ざっているのか)とイエローベース(色に黄味が混ざっているのか)といったアンダートーンによる色味の違いです。

比較

<明るさ>や<鮮やかさ>にあまり差はありませんが、
左は青味があり、リンゴの赤に近い赤
右は黄味があり、トマトの赤に近い赤
   なんです。

もし、「自分には赤が似合わない」と思われているとしたら、
それは肌や目・髪の色と選ばれた赤が調和していないことが原因です。


せっかくならお似合いの色を身に着けて、
色の力を使って頂きたいと思っています。

個人向けサービスとしてパーソナルカラー診断もお受けしております。

6月のご予約可能日は
3日(月)・7日(金)・12日(水)・14日(金)・21日(金)となっております。
お問い合わせはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S29902088/




★4月からメルマガ開始しました!
0001-1616122164.png

毎月第2・第4月曜日に配信
講座やセミナーで実際に感じた色の力や、日々の生活に活かして頂ける色の効果についてお伝えしています。
よろしかったらご登録ください。


パソコン用:https://17auto.biz/color-294/touroku/entryform1.htm
スマホ用:https://17auto.biz/color-294/touroku/sp/entryform1.htm


★現在募集中のセミナー

色を理論的に使いこなせるようになる
  ~配色実践講座~

日程: 6月30日(日)10:00~17:00(6時間)<定員4名>残席3名
http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/blog-entry-614.html


【カウンセリング手法に悩んでいるカウンセラー・セラピスト様限定】
色彩交流法を使用した
~カラーワーク入門セミナー~
6月26日(水) 10:00~12:00<定員6名>
7月1日 (月) 10:00~12:00<定員6名>
8月12日(月・祝)14:00~16:00<定員6名>残席5名

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/blog-entry-607.html


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/622-42f3d89a

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: