![]() |
トップページ > 未分類 > 打ち合わせのついでに足利観光(たまにはちょっと息抜き・・) | |||
打ち合わせのついでに足利観光(たまにはちょっと息抜き・・)
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
もう11月も7日、今年も残り50日あまりとなりましたね。
10月の後半は何かと忙しく、突然の仕事の依頼もありブログも放置状態に・・・
そんな中、連休初日の3日には足利まで仕事の打ち合わせに行ってきました!
なんとこの仕事は、30年前に勤めていた会社の上司からの紹介。
30年も経っているのに、仕事を頼もうと思いだしてくれたことがうれしかった(^^♪ので、
何とかスケジュールを調整し、1日だけご協力させて頂くこととなりました。
初めての仕事なので、依頼元との打ち合わせが必要となり、
現地の栗田美術館まで出向きました!
直接的にはカラーの仕事には結び付きませんが、
振袖撮影会の取材ということで、いろいろな振袖やファッションが見られそうなのでちょっと楽しんでみようと思っています。
(仕事はタイトな時間での取材で大変そうなのですが・・・)
午前中に実際の取材を見させていただき、何人か取材させて頂いたところで打ち合わせ(仕事の引継ぎ)は終了。
せっかく足利まで来たので、午後は少し足利散策をしてリフレッシュしました。
(こんなことでもないと、足利に来ることもないような気がするし)
仕事以外での遠出は本当に久しぶり・・・
まずは足利織姫神社から
縁結びの神様として有名な神社なんですって!(知らなかった・・・)
3日はちょうど秋季例大祭でした・・・奉納演奏が行われていてにぎわっていました。
縁結びって人の縁だけじゃないんですね(よく考えてみればそうだけど・・・)
7色の鳥居があり、人・健康・知恵・人生・学業・仕事・経営と縁が結べるそうです。
全てくぐってきたのでご利益があるといいのですけど・・・
そして織姫神社から足利駅方面に向かいながら
足利の歴史を感じさせる鑁阿寺と足利学校を見学
鑁阿寺では少し歴史の勉強もさせて頂きました!
ちょっとだけ歴史好きの私にはたまらない情報も・・・
徳川家康の名前の由来やおおもとの血筋が源氏に由来していたことなど、へぇーという感じでした。
鎌倉→室町→安土・桃山→江戸と続く中、ほとんどが源氏の内輪もめで政権が成り立っていたなんて
武士の時代を作った源氏ってすごかったのだなぁーと思いました。
そうそう、足利って小京都として全国京都会議に加盟しているんですよ!
小京都は全国に45か所あるそう(埼玉は嵐山と小川町が加盟しています)
全国京都会議への加盟基準は、
(1)京都に似た自然景観、町並み、たたずまいがある
(2)京都と歴史的なつながりがある
(3)伝統的な産業、芸能がある――の3点だそう!
足利は、日本最古の学校「足利学校」や日本一の藤棚があることが加盟の条件になったようです。
鑁阿寺や足利学校の周りには石畳の道もあって、特産の足利銘仙をレンタルできるところもあるよう。
着物を着て、小京都をそぞろ歩くのも風情がありますね!
鑁阿寺では、時期的に七五三のお参りの方も多かったです。
午前中は振袖、午後は七五三の着物姿や街歩きの着物姿に触れることが出来ました。
めったに着物に触れることがないので新鮮(成人式にも振袖着なかったし・・・)でした。
街自体に着物文化が根付いているのかもしれませんね。
そんなことも取材の参考になりそうだなと・・・感じています。
最後は渡良瀬川を渡り、足利市駅に向かいました。
夕日が素敵みたいなのですが・・・、ちょっと時間が早かったかな・・・
夕方都内で予定が合ったので、夕日までは待っていられず残念!
そう思いながら駅で電車を待っていると、ホームの発車ベルは森高千里さんの「渡良瀬橋」のメロディ、ちょっと懐かしい感じがしました。
3時間ぐらいでしたが十分に楽しめました。
都内からも案外近いので行って見られてはいかがでしょうか。
もっと時間があるのなら、足を延ばしてあしかがフラワーパークもおススメです。
藤の時期ではないのですが、9月27日からはイルミネーションが始まっています。
こちらも『日本三大イルミネーション』に選ばれているんですって・・・
私は、今度の取材の仕事の帰りによってみようと思っているところです。
タクシーの運転手さんの情報では、去年よりもすごいらしいとか・・・JRあしかがフラワーパーク駅からの眺めが最高だとの情報も得たので、帰途も両毛線経由にしようかと算段中です。
- 関連記事
-
-
あしかがフラワーパークのイルミネーションに癒されてきました! 2018/11/19
-
打ち合わせのついでに足利観光(たまにはちょっと息抜き・・) 2018/11/07
-
元気でおしゃれなシニアのパワーに圧倒されました! 2018/10/09
-
コメントの投稿
トラックバック
http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/570-2c0dbe8e