fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > セミナーのお知らせ > パーソナルカラリスト検定1級2次対策講座を開催しました!  

パーソナルカラリスト検定1級2次対策講座を開催しました!

2018 - 06/30 [Sat] - 06:50

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

なかなか投稿できずにいたのですが、
24日(日)にはパーソナルカラリスト検定1級2次の対策講座を開講しました。
今回告知はしなかったのですが、『カラー入門講座』に興味があったとコメントを頂いた際に、
「パーソナルカラリスト検定の1級2次の対策に考えていた」との声を頂き、
それでは本格的に対策講座を作るのでどうですか?とお声がけし、急遽決定。
試験会場でお友達になった方もご一緒に、二人と少人数の中身の濃い授業となりました。

大人数だとなかなか目が届かないところもあるので、
個人で開催する対策講座は2~3人がいいのかもしれません。


今年から1級試験も年2回の実施となり、7月1日(日)が試験日です。
本当に直前のタイミングでの開催でした。

モニター
自宅サロンで開催ということもあって、パワポのモニターは2階の寝室からテレビを下ろしてきました!
モニターにレジメを映すだけで、本格的な感じになっていますね(笑)

午前中は
・1級試験学習のポイント
・記述問題の練習問題
午後は
・配色問題を解くために押さえておくべきポイント
・配色問題の練習問題
     を中心にすすめました。

本当は90分模試をやってもらおうと思っていたのですが・・・
配色問題をじっくりとやりたいとの希望で、急遽変更!
これも、少人数開催のいいところかもしれません。
説明中
配色問題の条件の読み方を説明しているところ。

配色問題は1つ1つの条件を丁寧に見ていくと、必ず回答は1つになります。
もし違う回答も当てはまってしまうようなら、どこかの条件の読み間違いです。
特にCUS®表色系を使っているパーソナルカラリスト検定は、
アンダートーンの読み解きが肝です。

演習問題
特に、同じ色相の中でアンダートーンが変わる1Y、2Y、7BG、8BG、13V、14V、19R、20Rは必ず押さえておかないとなりません。

これは色彩検定でもカラーコーディネーター検定でも出てこない考え方なので、
色彩検定やカラーコーディネーター検定が出来たから大丈夫とはいきません!
(実際に私も独学では1度落ちました😢)
今回の生徒さんもそこのところが弱かったと思います。

また、指定色の条件は3級から1級の多岐にわたって出ますので、
日本の伝統色、色料・色光の三原色、寒色・暖色・中性色などはきちんと押さえましょう。

解説中
練習問題を1つ1つの条件を説明しながら解説しています。
この後、配色問題は模試の問題と自宅でやってもらおうと思ったワークシートの問題についても
みっちりと解説しながら解いてもらいました。

配色問題は数をこなして、条件の読み方を体で覚えるしかありません。
同じ問題でもいいので時間がある限り何度でもやりましょう。
問題を作るつもりで、生活の中の配色に注目するのも良い勉強になりますよ


最後に記念撮影
IMG_9479.jpg
試験を笑顔で終われますように、検討を祈っています。



4/1ヘアカラーマスター検定がリリースされました!
詳しくはこちらから⇒ここをクリック

パーソナルカラー診断、パーソナルヘアカラー・ヘアスタイル診断、骨格スタイル分析、コーディネート提案、お買い物同行もお受けしています。
くわしい内容はHPよりご確認ください⇒http://snowdrop2005.web.fc2.com/

 

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/543-0e8facec

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: