fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > セミナーのお知らせ > 再度日程を改めての開催です!  

再度日程を改めての開催です!

2018 - 03/23 [Fri] - 07:00

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

先日あいにくの雨と体調不良のためご参加できなかった方がおられたので
再度日程を改めて「色の達人になれるカラー入門講座」を開催させていただく事になりました。

売り上げアップにつながる色の使い方知りたいと思いませんか?
~色の達人になれるカラー入門講座~

入門講座レジメ他

_WOO9eQLWZWnGzl1465134448_1465134509.gif
(メッセージ欄に 5/17 色の達人になれるカラー入門講座希望  とご記入ください)


色を上手く使うことで簡単に売り上げがアップ出来たら・・・・
      とてもお得だと思いませんか?



今回のセミナーでは、たった2時間で、すぐにあなたの仕事に活かせる色の知識を学ぶことが出来ます。
難しく感じられる配色も「色のものさし」を使えば、簡単にできるようになります。

色が使いこなせれば、色選びに迷っているお客様にも自信を持って作品をお勧めすることが出来ますし、
お客様のオーダーにもお答えすることが出来るようになります。
もちろん、売り上げのアップにつながる事間違いなしです。


今回の講座を受講をすると、こんな風に色を使いこなすことが出来ます♪

□イメージワードと結びついた配色の基本がわかる

□オーダーを頂いたとき、なぜこの配色がいいのか説明できるようになる

□色で変化をつけることで、商品の奥行きが広がる



今回初めての内容のため
受講料は初回特別モニター価格 3,000円です。


売り上げアップにつながる色の使い方を知りたいと思いませんか?
  ~色の達人になれるカラー入門講座~


日程:5月17日(木)10:00~12:00(2時間)

会場:コワーキングスペース mirai ageo
〒362-0035 埼玉県上尾市仲町1-7-27 アークエムビル7F

受講料(教材費込):7,800円初回特別モニター価格 3,000円

定員:6名  お早めにお申し込みください。

_WOO9eQLWZWnGzl1465134448_1465134509.gif
(メッセージ欄に 5/17 色の達人になれるカラー入門講座希望  とご記入ください)

●担当講師
Snowdrop主催 パーソナルカラーリスト・色彩福祉士 野川明美
プロフィール

福祉専門学校での講師経験を持つ野川が、学生に好評だったワークを交え、色の基礎を楽しくお教えします。

_WOO9eQLWZWnGzl1465134448_1465134509.gif
(メッセージ欄に 5/17 色の達人になれるカラー入門講座希望  とご記入ください)

48時間以内に返信メールが届かない場合は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
最近、メールの不達が増えておりますので、念のため「迷惑メール」フォルダもご覧ください。

〇ご連絡先:p-color.294@jcom.home.ne.jp

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/528-871260f7

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: