fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > アクセサリーと雑貨の店 Snowdrop > どれがスタイルアップして見えますか⁈(骨格スタイル分析)  

どれがスタイルアップして見えますか⁈(骨格スタイル分析)

2017 - 07/18 [Tue] - 06:30

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、
6月に骨格スタイル分析のご依頼を頂きました。
お写真の許可を頂いておりますので、ご報告記事を

骨格スタイル分析とは、
痩せている太っているではなく、
肌の質感・骨格の強さ・立体感・重心のバランスなどを確認することで、
主に3つのタイプに分けて、お洋服の素材感やデザイン、
着こなしなどの似合わせをご提案させて頂くものです。


主な3つのタイプ
<ストレート>
肌に弾力があり、立体感を感じさせるタイプ。重心は真ん中。
<ウェーブ>
柔らかい質感で、立体感はあまりないタイプ。重心は下重心。
<ナチュラル>
骨や関節の大きさが目立つフレーム感を感じさせるタイプ。重心は上重心。

体の手や胸板の厚さや鎖骨・肩甲骨のでかた
腰回りの骨や筋肉のつき方などいつくかお体を触らせて頂てから
着比べをしていただいて確認していきます。

まずはネックレスやベルトで重心バランスを確認
ベルト位置
どの位置がバランスよく見えますか?

いろいろなものを着比べして頂きましたが
今年流行のこんなロングシャツもお似合い
ロングシャツ
重心バランスを下げた<ナチュラル>タイプの着こなしがお似合いになります。


素材は麻であっているのですが、着丈の短いシャツには
アクセサリーやストールで重さをプラス
更にロングスカートで重心を下げたほうがバランスがよくなっているのがわかりますか?
もりもりに


そしてこの日一番お似合いで、
そのテクニックに皆さんが食いついたコーディネートはこちら
ストールベスト

骨格スタイル分析の前にパーソナルカラー診断もさせて頂き、
お似合いのパーソナルカラーは「パステルサマー」だったんです。

サマーの色を使った柄物ストールをベストにして着て頂きました。
普段柄物はあまりお召しにならないとおしゃっていましたが、
ストールからなら取り入れられるかも・・・とのお声


同じストールをサラッと巻くとこんな感じです
ヨン様巻き

これだけでも肌色がぐっときれいに、
ストールでボリューム感もプラスされスタイルもアップして見えます。


似合う色と着こなしのバランスを知ってスタイル美人になりましょう!

この日、同席された娘さんと妹さんもストールのテクニックにくぎ付け
ストールコーディネーターでもあるので、
いきなりプチストール講座を開催!
ベストにするテクニックをお教えしましたよ。
皆さん真剣なまなざし・・・
(このテクニックは下芝区の文化祭でも好評でした)
ストールセミナー



パーソナルカラー診断・骨格スタイル分析のご予約受け付けています。
詳しくはこちらから⇒ここをクリック

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちら⇒ここをクリック

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/498-6b44a444

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: