![]() |
トップページ > 製作日誌 > 商品展開をどう考える⁈ 3つのポイントで解説 | |||
商品展開をどう考える⁈ 3つのポイントで解説
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
先日BiancoPuroにアクセサリーの納品に伺ってきました!
今回の新作はこちら
販売価格:3500円(税抜き) 長さ:60㎝
左から ハウライト・ラブラドライト・ブラックサードニクス・ターコイズ・マザーオブパール・タイガーアイ
(下の写真の淡水パールも同じ価格です)
納品した当日すぐに2点
そして10日ほどの間に予約もいただくほど人気のシリーズになっています。
でもすぐにこの作品が出来上がったわけではないんですよ!
地道なマーケティング分析と制作時のちょっとしたこだわりが、
今回の人気につながっています。
そこで商品展開を考える際の3つのポイントを詳しく解説してみました。
【1】商品の売れている要素を分析する
【2】商品展開を2つの方向で考える
【3】自分なりのこだわりを作品にアレンジ
【4】まとめ・・・商品展開の考え方
【1】商品の売れている要素を分析する
ヒットの兆しが見えた場合、何故なのかを分析することは、
次の商品を展開する上で重要なポイントです。
トレンド・デザイン、素材、色、季節など・・・様々な角度から見てみます。
実はこの商品を納品する前に、
同じデザインの淡水パールバージョンを納品しており売れていました。
そこで売れているポイントを分析すると、
①幾何学モチーフ(三角形)がトレンド
②金具を外さずにかぶれる長さが良い
③Tシャツに合わせやすい(季節需要) など
特に②③はお客様やBiancoPuroのオーナーの生の声です。
【2】商品展開を2つの方向で考える
では、売れているポイントを分析したうえで、
売り上げアップのためにどのように商品展開を考えますか?
①同じ素材(今回は淡水パール)のバリエーションを増やす
②同じデザインで色や素材(天然石)のバリエーションを増やす
どちらを選んでも売り場に統一感は出ますが、
①はデザインを考えるのに時間もかかるし、
素材自体にかなりの魅力がないと難しいですよね!
お客様が選ぶポイントを絞れないということも置きます。
②は比較的簡単にバリエーションが増やすことができ、
お客様が同じデザインの中から選びやすくなります。
【3】自分なりのこだわりを作品にアレンジ
作品のアイデアは実際に店頭に出ている商品などからいただく事もありますが、
同じようなデザインでも、自分なりのこだわりをプラスすることが重要です。
今回は市販のV型のアクセサリーパーツに9ピンで石を止めたもの。
石だけでもデザイン的にはよかったのですが、
石とパーツの間に隙間ができ、石が動いてしまうのが気になっていました。
そこで脇に丸小ビーズを挟んでみました。
すると石も動かないし、パーツとの間に適度な抜け感が出て
デザインが洗練された感じになりました!
ここがちょっとしたこだわりです。
【4】まとめ・・・・商品展開の考え方
まずは、今現在動いている商品があるなら、
なぜ売れているのかをいろいろな視点から考えてみる。
商品展開を2つの方向
素材で揃える・デザインで揃える
店頭に出ている商品をアレンジした場合には
自分なりのこだわりをプラスする
商品を販売しているからには、
売り上げアップをするための商品展開を考えるのはとても大事です。
でも、ポイントを間違ってしまうと頑張っているのに売り上げが上がらないなんてことになってしまいます。
そんな悲しい思いをしないためにも、きちんとポイントを押さえて商品展開をしていきましょう。
商品をステキにアレンジする配色講座もご希望により開催します。
ご質問はこちらから⇒ここをクリック
パーソナルカラー診断・骨格スタイル分析のご予約も受け付けています。
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
- 関連記事
-
-
商品展開をどう考える⁈ 3つのポイントで解説 2017/07/16
-
リフォームもご依頼いただいています。 2016/07/10
-
「パーソナルカラー診断用ケープ」再販します。 2014/01/01
-
コメントの投稿
トラックバック
http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/496-9dba1768