fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 色の話 > 配色は商品の売れ行きを左右する  

配色は商品の売れ行きを左右する

2016 - 10/23 [Sun] - 12:30

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家Snowdrop 野川です。


20日(木)は、色見本帳で定評のあるパントン社主催
ミニ・カラーセミナーに参加してきました。


講師は以前からお知り合いの
東京カラーズ株代表取締役 桜井輝子さん。


今回最新刊である
「日本の色」売れる色には法則があった!
掲載されている商品事例を基
配色の基本や好まれる色の傾向の変化についても
楽しくご紹介して頂きました。

20161021153524ffe.jpg

ご著書は拝読させて頂いていましたが
実際にお話を伺うと「へぇー、そうなんだ」と改めて感じることや
取材時のこぼれ話など・・も


掲載されている商品や内容については
すべて取材先の企業様が目を通されOKが出たもの
ノンフィクションの実例になっているそうです。



そんなお話の中から、いくつかご紹介


1.「売れる色」の本なのだから、表紙も売れる色にしなければいけない!
 日本人の心に響く、赤・白・黒の配色に
 なぜ日本人の心に響くのか・・太陽信仰に基づいている古来からの色
 赤(夜明け~午前中)・白(まっ昼間)・黒(夜・・闇)の色として根付いているから
 この配色は人気のキャラクターにも共通しているのだそう・・・
 なんだと思いますか?

2.2020年のオリンピックに向けて日本の色(伝統色)が熱い!
 いろいろ話題になったオリンピックのエンブレムも日本の伝統色である藍色
 伝統色には顔料や染料、自然の花や木の色からついた季節感を感じる色名もたくさんあります
 普段使っている色を伝統色名で言えたらちょっとかっこいいかも・・・
 そうそう、色の移り変わりで季節を感じる民族というのは、世界的に珍しいそうです


3.商品を大人向けにする時には明度を下げると良い。
 定番の配色にも変化が起きている。



日常の商品も配色からとらえてみると、
いろいろな変化
が見えますね!


おりしも、今週から福祉専門学校で色の授業を担当させていただくので
色に興味をもってもらえそうなネタが満載でした!
日本の伝統色も授業に入れようと思っていたのでちょうどよかった


81もの切り口でいろいろな商品の色使いが紹介されています。
デザインや色のお仕事についている人はもちろんですが
読み物としてもとても面白いので、
興味のある方は是非手に取ってみてくださいね!

 

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/477-a3809d6f

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: