fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > セミナーのお知らせ > 「似合うヘアカラー・ヘアスタイルの選び方の秘訣 セミナー」のご報告  

「似合うヘアカラー・ヘアスタイルの選び方の秘訣 セミナー」のご報告

2016 - 09/22 [Thu] - 23:30

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家Snowdrop 野川です。

9月17日(土)に【ワンランクアップしたいカラーリスト限定】
「似合うヘアカラー・ヘアスタイルの選び方の秘訣 セミナー」を開催させて頂きました!

前回開催した「体験会」の内容を見直し、作り上げた今回のセミナー

カラーリストとしてお仕事をされている方たちらしく、
ヘアカラーの話だけでも盛り上がり、

「2時間では足りないぐらい」「メモしきれないぐらい、アッという間の2時間だった」
とのお声を頂きました。

イメージ (2)

今回は3連休の初日ということもあり、
栃木や新潟の遠方からもご参加いただきました!
(せっかくの3連休なのにご参加いただき本当にありがとうございました)

まずは、具体的にヘアカラーやヘアスタイルを変えると
どうイメージが変わるのか芸能人などの例を挙げ
わかりやすく解説。

更にイメージ別にヘアカラーやヘアスタイルを考えることで
理解を深めてもらっています。

ヘアカラーは髪のメラニン色素との減法混色とか、
髪や肌の色はYRの色相だからアッシュ(B)で染めるとグレーっぽくなる、
肌と髪の色の似合うには対比が関係している・・・など
色の勉強をしている人は、そこでその話?と
マニアックな世界に引き込まれますよ!


イメージ (1)

前髪診断は、デモで見てもらいました。

デモ (1)

ご参加いただいた方と記念撮影。

集合写真

このセミナーの後は皆さんウィッグを被って撮影したがります。
お時間の関係で先に帰られてしまった方がいたので、
全員での撮影でなくてちょっと残念でした。

今回セミナーに参加いただいた皆様の声は
・内容が充実していて、2時間では足りない感じでした。
自分に似合うヘアスタイルを知ることができました。
(浅川利江さん 色彩コーディネーター・フラワースタイリスト)

・ヘアカラー(色剤)の選び方は勉強になった。
パーソナルカラーのアドバイスの中でのヘアカラー提案も、今回の知識が使える。
盛りだくさんで、メモしきれないところもあったくらい、あっという間の時間でした。
(石井いつ子さん パーソナルカラーリスト・色彩講師)

・ヘアカラーのセルフチェックで似合う髪の色を知ることができた。
専門的な知識を教えて頂けた。(Y.Iさん パーソナルカラーリスト・色彩講師)


くしくもこの日の午前中は、
カラーセンスアップ勉強会~オレンジ編~を受講させて頂いていました。

ダブルヘッターにも関わらず、
前向きにセミナーを進められたのはオレンジの効果かも・・・

今回、残念ながら日程が合わない方もいらっしゃったので
また開催をさせて頂きます。


より多くの方に参加して頂きたいので、希望日をお伺いしています。
ご興味のある方は是非コメントくださいね!


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/471-03f3f478

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: