fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 資格取得情報 > 「オンリーワンカラリスト養成講座」無事終了‼️  

「オンリーワンカラリスト養成講座」無事終了‼️

2016 - 05/29 [Sun] - 08:00

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活躍する
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家Snowdrop 野川です。

19日の木曜日に全4回、3ヶ月に渡る
「オンリーワンカラリスト養成講座」が無事終了しました。

毎回出される課題に悩みながら、
一緒に学ぶ仲間と悩みをシェアしながら
長いようであっと言う間の4日間でした。

まずは自分の強みを見つけるプロフィール作りから
自分の棚卸などあまりしたことがなく、
忘れていた経験が今に繋がっていることがわかったり、
今どうしてこれをやりたいのか、やっているのかがわかったりし、
目からウロコ!

そして、強みを活かしたセミナーを企画し、
実際にセミナーのタイムスケジュールを作り、
最終日には15分ではありますが模擬授業までするという
大変中身の濃い4日間。

この4日間でかなりみんな成長できたのでは・・・と思います。
最初にあったときは自信なさそうな自己紹介から始まったのに、
模擬授業ではみんなキラキラしていました。

オンリーワン

今回木曜日クラスは6名だったので、
自分以外の模擬授業もたくさん見られてお得でした!
人のやっているのを見るととても参考になります。

それぞれの講座のタイトルは

藤田 直美さん・・・パーソナルカラーレッスン&ドレーピング体験
佃 光恵さん・・・結婚式で輝く花嫁に!
          あなたに一番似合うウエディングドレスの選び方

川島 幸恵さん・・・また会いたいと思われる!
            初めてのパーソナルカラー講座

嶋田(長) 淳子さん・・・10歳若く見えるパーソナルカラー
               似合うネイルの色がわかる体験レッスン

筒井 美香さん・・・好きを仕事にしたい女性向け
           強み発見セミナー

そして私は…第一印象に大きな差をつけ、さらに10歳若返る!
        ヘアカラー・ヘアスタイル体験会


冒頭の15分を模擬授業としてさせて頂きました。
個人診断はしていますが、
セミナーという形でヘアカラー・ヘアスタイルのことを話すのは初めてのこと。
具体的な例を出しながら参加者を引き込むためのテクニックや
話す順番、時間配分などなかなか思い通りにはいきませんでしたが
今後、自分がやっていくための大きな学びになりました。

オンリーワン明美

一緒に受講した皆さんの励ましの言葉や感想
先生方からのフィードバックも頂きさらにやる気がアップ↗
もっと聞きたいと言っていただけルンルンです。

この気持ちを忘れないうちにやります。
きちんと2時間の講座を作り上げ、
7月にカラーリストさん向けの講座として開催します!
               (現在、木曜日で日程を調整中)
ご興味ある方は是非ご参加くださいね!


最後にお疲れ様会を開催。
お疲れ様会2
先生も含めた全員でできなかったのは残念だったけど・・・
また、機会あるごとに集まって高めあっていきたいと思っています。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/443-97c4c0ee

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: