![]() |
トップページ > セミナーのお知らせ > 「パステルアートでアートセラピー」開催のご報告! | |||
「パステルアートでアートセラピー」開催のご報告!
だいぶ遅くなってしまいましたが
3/24(木)に未来創造スペース~MIRAI AGEO~にて
「パステルアートでアートセラピー」を開催させていただきました。
「アートセラピー」って何?心の中までのぞかれてしまうの?
と思った方、そうではありません。
もちろん精神医学の分野で治療として使われている「箱庭療法」のようなものもありますが、
自分が無意識に選んだ色や描いたものを客観的に見ることで、
今の自分の気持ちに気づくことができ、思考(左脳)と感情(右脳)のバランスが保たれ、
心が開放されることで、ストレスや悩みと向き合うことが出来るようになります。
「アートセラピー」の効果とは、五感(視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚)に刺激を与え、
閉じ込めていた感情開放し、自分の心を取り戻すことで安らぎがもたらせることです。
今回は「パステルアート」の先生とのコラボでしたので
パステルアートで「家族」「桜」というテーマで描いてもらいました。
私の作品はこちら
「家族」は主人と二人なのでそんな気持ちを表しています。
黄色は明るい未来かな?
全体に明るい色調なのもそんな感じです。
「桜」は少し色が濃くなってしまいましたが・・・
咲きはじめより散る桜のほうが記憶に残っているのかもしれません。
(散るときは花芯の赤みが少し増して見えるので・・・)
どうしてそう思うのか深く探っていくと、理由がわかります。
実は苦手な色や嫌いな色にも理由があります。
幼い時の経験や環境が大きく影響していることが多いんです。
深く探っていくと、原因がわかり、
実は今の悩みやストレスと関係していることに思い当たります。
もし、今どうしたらいいかわからず壁にぶち当たっているのなら
絵ではなくてもいいので、紙にただ色を塗ってみてください。
きっと自分の気持ちと向き合うことが出来ますよ!
参加された皆さんの作品はこちら
頭の整理と今の自分の気持ちと向き合うことができた気がしました。
すごく勉強になりました。
余談になりますが・・・
昨日は日本カラリスト協会の懇親会に参加しました。
そこで色の効果の体験談を2つお聞きしました。
1つ目は、小さいころから夢見ていた職業に就けず引きこもりにまでなっていた方が
色の勉強をしたことで、家族や周りに支えられてことに気づき、
心が前向きになれたという話
2つ目は、色の仕事にかかわるようになってから
健康診断の結果が良くなったという話。
(以前は要検査や要治療のC・Dランクだったものが良好のA・Bに改善されたそう)
色は心も体も元気にしてくれるという証明ですね!
- 関連記事
-
-
7月14日「お客様への提案力を上げたいカラーリストのためのセミナー」を開催します! 2016/06/09
-
「パステルアートでアートセラピー」開催のご報告! 2016/04/10
-
「スカーフアレンジセミナー」を行いました! 2016/03/13
-
コメントの投稿
トラックバック
http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/431-95e3c06d