fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > アクセサリーと雑貨の店 Snowdrop > 「朝カフェの会」にてカラーセラピーをさせて頂きました!  

「朝カフェの会」にてカラーセラピーをさせて頂きました!

2016 - 01/14 [Thu] - 10:30

11日(祝)には、「朝カフェの会」に参加してきました!

今年からは部活動という形で、
セミナー付きの「朝カフェの会」を運営したいとのことで
今回は主催者が『タロット占いと塗り絵セラピー』を
練習でやりますと告知されたのですが、
今までにない参加者(入れ替わりもありましたが総勢23人)となり、
手におえない感じに・・・

私は少し遅れて行ったのですが、
既に十数人の方が塗り絵を塗っているところでした!
12476081_1727292190826158_1533525641_n.jpg


困っていらっしゃった主催者から
いきなりセラピー手伝ってほしいと言われ・・・
色彩福祉士としての「色彩交流法」の練習にもなる!
と思い、
お手伝いさせて頂きました。
(というか、ほとんど私がセラピーしたのだけど・・・)

こんな感じで対面で行いました。

12527668_1727295644159146_957765262_n.jpg


12516030_1727310007491043_1848277261_n.jpg

教材の絵に直感で塗って頂いた色と、
感情を表す言葉を色で表現してもらったシート
照らし合せながら、
実はこんな気持ちがここには現れていますよ・・・
と説明させて頂き
気持ちをお聞きしていくと皆さん思い当たることがあり
改めて今の気持ちと向き合って頂くことが出来ました。



セラピーなのでこうしなければいけないという正解はありません。



無心で塗り絵を塗って頂くことで自然にその時の気持ちが
色には反映されています。



塗った後に改めて絵を見て頂くと
その時の気持ちが分かったり
なんとなく心がスッキリしたりしますよ!




絵をかくのが苦手(私もそうなんですけと・・・・)の方も
塗り絵なら色のバランスを考えるだけなので
手軽にできますよね。



いまは書店でもいろいろなタイプの
塗り絵シートが出ていますので
もやっとした気持ちの時にやってみると
心がスッキリ軽くなりますのでお勧めです。



3月以降にパステルアートの先生と
コラボ企画を計画中!
詳細が決まったらまたご案内します。



<現在募集中のセミナーはこちら!>
アイコンバー

申し込みバー



<企画中のセミナーもあります>
2月末~3月上旬  「朝カフェの会」
  ~色彩心理とパーソナルカラーについて~

3月末    コワーキングスペース未来(上尾)
  ~スカーフコーディネート講座&似合うピンクを探そう~

3月以降  コワーキングスペース未来(上尾)の予定
  ~パステルアートを楽しもう&色使いから読み取る心理について~

もちろん個人コンサルティングもお受けしています
1月・2月の営業日はこちら

http://snowdrop2005.web.fc2.com/form



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/411-f3d9d35f

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: