fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 未分類 > 政近準子さんの講演に行ってきました!  

政近準子さんの講演に行ってきました!

2015 - 10/26 [Mon] - 21:36

24日(土)は色彩学会「パーソナルカラー研究会」主催の
政近準子さんの講演に行ってきました!

パーソナルスタイリストの創始者である政近さんのお名前は存じ上げ、
テレビでなんども拝見はしていましたが、
やはり直接お会いするとパワーが違います‼️

今回のテーマ
「真のファッション力とは~人生を輝かせる、装力を身に着ける方法~」

皆さんはどんな風に考えてお洋服を選んでいますか?
ただ単に着ているだけ?自己表現の方法として?

私もファッションに関わるものとして、
自己表現のひとつの方法として選んでいましたが・・・
それだけでは自己満足に過ぎない!ということに目が覚める思いでした。


政近さんの提唱する『装力』とは
TPPOS→TPO(時間・場所・場合)+P(パーソナル)+S(ソーシャル)が基本理念になっており

P(パーソナル)とは
「あなたは誰なのか・どうなりたいのか・どんなふうに行きたいのか」を
表現すること。
人生に一着しか服を着れないとしたら何を着ますか?
と問われ、答えは出ませんでした。
(いまだに答えが出ないままでおりますが・・・)

S(ソーシャル)とは
「装うことはギフト」
どんな方にお会いするのか、どんな場所なのか、
背景を邪魔しない装いは何かまで考えて装いなさいということでした。

政近さんは、レセプションなどに出席されるときは
ホテルの絨毯の色までチェックして決められるそうです。
深いです!



そしてお客様のために誠心・誠意向き合うためには
見た目を変えて差し上げることだけではいけない
その人自身が前を向いて歩けないと意味がないとも


NHKの「助けて!きわめびと」を拝見した時も感銘しましたが
そこにファッション(流行)ではなく
スタイル(装い)の本質があるのだと感じました。


最後に先生の新刊本
「好き」を超えたら「似合う」があるにサインをいただき、
記念撮影までしていただきました。
013_20151027065628873.jpg

honn.jpg

少しでも近づけるよう勉強を続けます!

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/375-12fa4a75

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: