fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > スタイリング > ベーシックカラーの選び方  

ベーシックカラーの選び方

2015 - 06/14 [Sun] - 09:57

木曜日は初めてのショッピングクルーズを開催しましたが、
その日のコーディネートはこちら!
001 (2)
ネイビーにベージュ、グレイのベーシックカラーのコーディ。
パーソナルカラーがスプリングのベーシックカラーは
ベージュ系やブラウン系ですが、
この色のグループ親しみはわくのですが、
どうもきっちりとした印象には欠ける感じがします。

今回は初めてのショッピングクルーズでしたし、
お客様に信頼感を与えないといけません。

なので、トップスにはネイビーを選びました
黒はとっても病的に肌が白くなってしまうので・・・
私がベーシックカラーを選ぶときはネイビーが多いです。
黒はボトムスには使いますが・・・
トップスに使うときは襟元があいているなどデザインの工夫が必要です。

いくらベーシックといっても、全身をネイビーにしてしまうと
どうしても重い印象
になってしまうので、
パンツはスプリングのベーシックカラーであるキャメルに。

スタイリングは<骨格スタイル>ストレートタイプの王道
シャツにパンツのきれい目カジュアル
トップスのオーガンジー使いで少しソフトな感じをプラス。

バックは黄色のフェリージ「カモフラフラワー」とトートバックの2個持ち。
画像なくてごめんなさい!

ネイビーに黄色は今年流行っている組み合わせですね!

パーソナルカラーだけにとらわれてしまうと、
コーディネートの幅が限られてしまうこともありますが・・・
スタイリングと色をうまく使うことで、
出したいイメージを作ることが出来ますよ!
パーソナルカラーと骨格スタイルを知って
幅広いコーディネートを楽しみましょう!

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/319-74c32399

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: