fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > アクセサリーと雑貨の店 Snowdrop > 骨格スタイル診断って何?  

骨格スタイル診断って何?

2015 - 01/22 [Thu] - 13:31

20日に「骨格スタイル協会」の分析練習会に参加をしてきました。
2級の資格を取ってからというもの、
あまり分析をしていなかったので、
3タイプの再確認と分析する際のポイントをおさらいしてきました。

師岡先生もパワーアップされていて、
今回は少し1級での内容も含めて分析の軸をおさらい!
『似合うカーディガン』というテーマだったので、
分析の後は実際に着比べて検証です。
講習生の方々も撮影、顔出しOKということでしたので、
撮影会も行いました。
(撮影ブースも用意されていました・・・)


私は骨格スタイルのストレートタイプ
さてどうでしょう。

20150121025958114.jpg 20150121030056843.jpg 20150121030035620.jpg
(画面サイズが合ってなくてごめんなさい😣)

どれが一番スッキリ見えていますか?(全部太いなんて言わないで・・・・😱)

左側はVネックのロングカーディガン、素地も薄手です。
丈も腰骨から太ももの間でストレートタイプにはGood!

真ん中のボレロタイプはモヘア、スパンコールも入った甘めのもの。
丈の短さで重心が上がり過ぎてしまい、首元が詰まって見えます。
腕の張った感じや腰回りのボリュームが目立ちます。
アクセサリーでVのラインを作っているので、
見た目の視線が少し下がって見えるようにカバーしていますが、
アクセサリーを外すとさらに悲惨に
20150121030114c08.jpg
このタイプはウェーブタイプの方に似合います。

右側は編地にも、襟周りにもボリュームのあるタイプ。
全体に着ぶくれ感が・・・
ロング丈で腰回りをカバーしたつもりが、逆にボリュームを感じてしまいます。
これはナチュラルタイプの方にお薦めです。

それぞれのタイプの物を着比べるとわかりやすいですね!
カーディガンという身近なアイテムであることもいいと思います。

Snowdropでも企画をしたいと思います。
またお知らせしますのでご訪問下さい。



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/248-b93b54ad

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: