![]() |
トップページ > アクセサリーと雑貨の店 Snowdrop > 『で愛ふれあいパーク』にて講演させて頂きました! | |||
『で愛ふれあいパーク』にて講演させて頂きました!
昨日11月23日(日)、埼玉県桶川市の若宮パークタウンで
体験型講習会を開催させて頂きました。
昨年はイデアホーム様でイベントを開催させて頂いたり、
3月には自宅サロンをオープンし、マンツーマンのコンサルティングや
少人数の手作り講座などは企画してきましたが、
20人ぐらいを集めて講座をするのは初めて!
緊張もありましたが、とてもいい経験となりました。
『で愛ふれあいパーク』は高齢者の参加が多いので、
今回は「色カルタ」を使っての色彩交流、
桶川市のゆるキャラである「オケちゃん」のイメージアップ作戦として配色実験、
パーソナルカラー診断と盛りだくさんの内容で行いました。
「色カルタ」は和の色50色を使って遊びながら色を覚えてもらいました。
聞きなれない色の名前も多いので、
まずは10色(特に色名から色を連想しにくいもの)を紹介し、ここで覚えてもらいました。
みんな覚えようと耳と目を使っています。(真剣です!)
紹介した10色も取札に混ぜてカルタ取りと言うところですが・・・
「もう最初の色は忘れた!」との声もあり(予想はしていましたが・・・)
目の前のカードを裏返して名前を覚える時間を1分(延長しましたけど・・・)取りました。
1枚でも多く取ろうとみんな真剣です!
カルタ取りだけの講座ではなかったので、
半分ぐらいのところで続けるかどうか声をおかけしたところ、
もう少しやりたいとのことでしたので「ラスト10枚」とし、
各グループトップの方には豪華景品(^^♪を・・・
次は、桶川市のゆるキャラである「オケちゃん」のイメージアップ作戦です!
今回『ゆるキャラグランプリ』にエントリーしましたが、
1699体中413位とふるわなかったのです。
着物の色を変えることでどうイメージが変わるのかを体験していただきました。
着物の色は22色(私が作りました・・・)
各グループ真剣に選んでいます。
出来たグループからと思ったのですが、皆さん同時だったので
黒板に近いほうのグループから発表をお願いしました。
まずは1番目のグループ
ベニバナ染めの色ということで濃い紅色(赤紫に近い)を選ばれました。
2番目のグループは
「オケちゃん」が頭にかぶっている紅花がよくタンポポと間違われるので、
紅花の色のオレンジを選ばれました。
確かに「オケちゃん」もつぶやいていました
「頭の花はべに花なんだけど・・・なかなかわかってもらえないベニ」って
3番目のグループは
こちらもオレンジ、2番目のグループと同じになりましたね。
みなさんベニバナやベニバナ染めの色から連想しやすいものを選んでいました。
イメージの「わかりやすさ」を伝えることにも色は効果的とだということがわかって頂けたと思います。
(もちろん今回のは遊びなので「オケちゃん」の着物の色を実際に変えることはできませんが・・・)
最後に1名様でしたが「パーソナルカラー診断」を体験していただきました。
「色カルタ」や「オケちゃん」のイメージアップ作戦で
だいぶ色を見分けられるようになっていたので
ドレープの色の違いで顔の血色がよくなったり悪くなったりを
皆さんよくわかっておられたようです。
また、このような機会が持てたらと思っています。
(次回は「サンキャチャー」を作るワークショップを
1月に開催することとなっています)
- 関連記事
-
-
スノードームを作って頂きました! 2014/11/30
-
『で愛ふれあいパーク』にて講演させて頂きました! 2014/11/24
-
スノードームを作ってみませんか! 2014/11/16
-
コメントの投稿
トラックバック
http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/239-0ac3432f