fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 未分類 > THE RINGS 指輪コレクションに行ってきました  

THE RINGS 指輪コレクションに行ってきました

2014 - 08/18 [Mon] - 00:59

昨日(もう一昨日かな)、国立西洋美術館で開催されている
「THE RINGS」橋本コレクション指輪に行ってきました。
展覧会


指輪だけの展覧会とはどんなものかと思っていたのですが、
作品は小さくても細工の精巧さやこめられた思いに感動し、
かなり見ごたえのある展覧会でした。

まずは年代別に指輪の歴史から・・・
紀元前の指輪と言えばスカラベですよね。
子供の頃のマンガで「ファラオの墓」(あっ年代がバレちゃう)で
出てきたような・・・
スカラベ=フンコロガシ。
なぜフンコロガシが護符として珍重されたかというと、
糞を転がす姿が太陽を回しているように見えるからだそうです。

そして装身具として華やかになっていくのは18世紀以降。
ダイヤモンドもこの頃からふんだんに使われています。
アーツアンドクラフツ運動やアール・ヌーヴォーなどの美術運動が
起こりさらに装飾は華やかに・・・
1930年ごろから現代もブランドとして続いているデザイナーが登場します。

歴史をたどった後はテーマ別の展示に。
肖像画や神話をテーマにしたものや
死と婚礼をテーマにしたもの。
死をテーマにしたものにはヴィクトリア中期のジュエリー様式の1つとして
有名なモーニングジュエリーがあります。
死者の毛髪や遺骨を指輪に収めています。

また絵と指輪やモードと指輪というテーマも。
モードと指輪では実際にドレスも展示されていてとても見ごたえがありました。

最後の指輪あれこれでは、いろいろな細工の指輪がありました。
カメラや万華鏡のついた指輪も素晴らしかったですが、
推理小説やサスペンスドラマの好きな私にはポイズンリングが目を引きました。
あれですよあれ、犯人が暴かれたときに指輪から毒薬を含むやつ。
なんかドラマのシーンが浮かんできました。
天地茂の明智小五郎シリーズ(大好きなんです、乱歩が・・・)。

9/6(土)14:00~15:30は
「ファッション史の中のジュエリー」という講演もあるようです。
23日(土)、24日(日)11:00~15:00には
立ち寄りプログラムとして
簡単な指輪を作るイベントもやっているようなので
お出かけになってはいかがでしょうか?

お子さんの自由研究で来ている方もたくさんいらっしゃいました。
展示は9/15までです。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/220-76f1b4fc

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: