fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 未分類 > 伊勢神宮に行ってきました②  

伊勢神宮に行ってきました②

2013 - 12/01 [Sun] - 17:19

ミキモト真珠島で予定時間オーバーの為、二見への移動はタクシーで

二見海岸は以前は伊勢神宮への参拝者が身を清めるところでした。
そして海水浴場の始まりの地だそうです。

伊勢神宮へのお参りはここから始めるのがよいそうです。
ここには有名な夫婦岩があります。
夫婦岩

守り神の満願ガエル(かえるがいっぱいありました)
マンガンカエル
皆さんが撫でていくので光っています。

どうしても電車に乗って移動したいとの主人の希望で
伊勢市駅にはJR参宮線で・・・
二見駅
無人駅、ワンマン電車でした。

伊勢市駅

外宮への参拝はここからです。

外宮鳥居
駅を出てすぐ鳥居があります。
参道を通って外宮へ

式年遷宮で御正殿は新・旧の両方を見ることができます。
外宮旧宮
ご参拝は新殿で行います。

20年経つと
外宮新宮
茅葺屋根が苔むして味わいのある感じですね。

別宮にお参りに行く橋には一枚岩がカメのように見える亀石があります。
亀岩
カメの頭のように見えますか?

お参りを終え今回の式年遷宮で建てられた「せんぐう館」もゆっくり見たかったのですが、
早々に切り上げ(ほとんどトイレ休憩ぐらいの時間だったよ・・)、バスで内宮へ

内宮鳥居
平日だというのに、外宮よりもさらに込み合っていました。

五十鈴川でお浄めし参拝です。紅葉が綺麗でした。
五十鈴川紅葉

御正宮へ参拝。
内宮新宮

旧殿は脇から見ることができました。20年経つとこんな感じです。
内宮旧宮

事始めに良いと言われる荒祭宮、姪っ子の為に子安神社を参拝しおはらい町へ

子安神社のわきは紅葉が綺麗でした(黄色いモミジだった)。もみじ

おはらい町もにぎわっていました。
おはらい町

色々、買い食いをしながら散策しました。もちろん名物の赤福も
赤福
赤福は二人で一皿でよかったかなぁー。
伊勢うどん、肉まん、コロッケなど食べましたが、松坂牛の串焼きが一番だったかな!

カラリストとしては外せないポイントも発見。
ファミマ看板
景観条例があるのかはわかりませんが、ファミマの看板が茶色です。
他に薬局なども木の看板で・・・
普通に街で見かけるような原色の目立つ看板はありませんでした。

内宮・おはらい町では思いのほか時間の余裕がありましたが、
疲れもあったので猿田彦神社に寄るのはやめ、伊勢市駅にバスで移動です。

伊勢市駅に早目についたので、ダメもとで近鉄特急の早い便への振り替えを
お願いしたところ席があいていたので、20分ほど早い便で名古屋へ

名古屋駅で近鉄からJRへの乗り換えの時間に余裕ができたので、
名古屋でお土産や駅弁を買う時間ができてよかったです。

伊勢路の記念は伊勢木綿のトートバック
トートバック

伊勢木綿説明

色合いがとてもステキで・・・
一目で気に入ってしまいました。








関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/tb.php/193-db460e5d

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: