![]() |
トップページ > 2018年11月 | |||
揺らぎの時期をピンクの力で乗り切りましょう!
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
女性のライフステージは女性ホルモンによって大きな3つの変化があるのをご存知ですか?
・思春期(10歳~20歳ぐらい)は女性ホルモン(エストロゲン)の急激な増加→初潮
・性成熟期(20歳~40歳ぐらい)は妊娠と出産
・更年期(50歳前後)はホルモンの急激な低下→閉経
そして老年期に入っていきます。
平均寿命が延びた現在では更年期以降の人生の方が長くなっているんですよ!
子育てや仕事に精いっぱいでそんなこと考えてもみなかった・・・という方が多いのではないでしょうか。
特に私たち世代(アラフィフ・アラシス)の更年期世代は揺らぎの時期
閉経すると卵巣からエストロゲンは分泌されなくなりますが、体の中に全くなくなるわけではありません。
副腎皮質や卵巣から分泌されるアンドロゲンが脂肪によりエストロゲンへと変換されます。
この急激に減っていく量と体の中で作られる量のバランスが揺らぎとなって、更年期の症状として現れます。
顔のほてり、のぼせ、異常発汗、めまい、倦怠感、不安、憂うつ、記銘力低下など・・・・
そうそうピンクって「若返りの色」って言われているのを聞いたことありませんか?
実際に内分泌系を活発にし、ホルモンバランスを整えることが知られています。
また、リラックス効果もあり、性格を穏やかにしたり、筋肉を弛緩させる効果があります。
筋肉を弛緩させることで痛みを和らげてくれるんですよね、最近小児科などで多く見かけるピンクの白衣はこんな効果も狙っています。
ありがたいことに私はあまり更年期の症状がなかったのですが、更年期の症状が出やすい方って一生懸命仕事を頑張ってきたり、忙しく過ごされてきた方が多いのではないかなぁー。
ピンクって生活をゆっくり楽しみたい時にも効果的な色なんです。
更年期かな?と思ったら身の回りにピンクの小物を置いてみましょう!
パジャマなどをピンクにするものおススメです!(もちろんパーソナルカラーに合ったピンクで・・・)
でも、本当に症状がひどい方は婦人科を受診してくださいね、ホルモン補充療法がとても効果がありますよ。
またサプリメント(エクエル)なども効果的です。
誰にでも訪れる可能性のある更年期、心のバランスをとることも重要です。
是非ピンクの力使ってみてください。
自分ブランディングの難しさを感じています!
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
ずっと溜まっていて聞けていなかった「ビジネスきらり塾」のセミナー動画を聴講。
今回はブランディングの話(いったいいつ配信の分なんだ・・・(笑))。
9月から環境が変わり(自主的に変えたのですが・・・)、今後の自分の仕事の配分や進む方向を真剣に考えないとならない時期。
カラーの仕事をきちんとしていきたいと思い3か月、何とかお声がけ頂いた仕事や飛び込み営業での仕事にもトライし、少しずつ実績は積んできたかな・・・。
そして12月に向けてもいくつか新しい取り組みが始まりそうな気配・・・。
自分の本当にやりたいこと伝えたいことは何なのだろう?
誰の力になりたいのだろう? と自問自答の日々。
好きなことややりたいことがたくさんありすぎて一つに絞れない・・・(まあ絞る必要もないのか)
でも優先順位はあるはず!
今は色彩福祉士・カラーセラピストの仕事に力をいれなさい・・・と神様から言われているようです。
実際にお声をかけて頂くお仕事も、
自分で動きたいと思っていることも今はそのよう(老人ホームへの営業もしかり)で・・・
取り巻く環境がそうなってきております。
しばらくはその流れで進んでみよう!
おかげさまで12月の「カラーセラピスト資格認定講」の開講も決まり、講師の依頼も頂きました。
講座の詳細はこちらから
まだ、残席ありますのでご興味のある方は是非ご覧になってください。
通信での受講をご希望の方はユーキャンで受けていただくことも可能です。
ユーキャンの通信講座はこちらから
更に、医療現場での色彩福祉の取り組みも始まりそうな感じです。
少しでも早く自分のブランディングができるように、まずは足もとを固めていきたいと思っています。
あしかがフラワーパークのイルミネーションに癒されてきました!
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
ダブルワーク(実際はそれ以上だと思うけど・・・)のため、なかなかまとまった休みが取れません。
(時間が空いているとそこに仕事を詰め込んでしまうので、自業自得でもありますが・・・)
だからちょっとの隙間時間での気分転換がとても大事!(テレビドラマもその一つかな。。。)
先日は仕事でせっかく足利まで(しかも美術館からフラワーパークまでは超近い)出向いたので、
「あしかがフラワーパーク」のイルミネーションを見て、癒されてきました。
しかも(一社)夜景観光コンベンション・ビューローにて
・日本三大イルミネーション
・関東三大イルミネーション ともに
3年連続1位での選出と聞けば寄らない訳にはいきません!
(調べているうちに夜景検定やイルミ検定なんて物があることも知りました、本当にいろんな資格があるんですね)
ちなみに日本三大イルミネーションは
・あしかがフラワーパーク「光と花の庭」
・長崎ハウステンボス「花の王国」
・さっぽろホワイトイルミネーション
関東三大イルミネーションは
・あしかがフラワーパーク「光と花の庭」
・江の島 湘南の宝石
・さがみ湖 イルミリオン だそうです。
見どころはやはり「奇跡の大藤」
今は花の時期ではないのですが、まるで花が咲いているように・・・
ライトの形まで藤の花を模しているところに更に感動しました。
水にライトが映り込んだところが素敵な「みんなの地球」
地球号にも乗船できます(けっこう並んでいましたが・・・)。
ライトで四季を表現していたコーナーも・・・
春は桜のピンク、夏は海の青、秋は紅葉の橙、冬は雪の白で表現されていました。
(色のイメージって季節で違うでしょ、上手く表現されていましたよ)
大人気の「フラワーキャッスル」や大きなツリー
(女子にはたまらないブースかも・・・)
そして今年新しく追加された「光のピラミッド」
また、時期によってテーマが変わるようで
10/27~11月上旬は「光と花のコラボレーション ~光とアメジストセージの融合~」
伺った日は、上の写真にあるようにアメジストセージがとてもきれいでした。
11月下旬~12月下旬は「フラワーパークのクリスマス ~クリスマスファンタジー~」
1/1~2/5は「ニューイヤーイルミネーション ~光と冬咲きボタンの競演~」 となるようです。
それぞれのテーマを見に訪れるのもいいかもしれませんね!
そうそう、今年の4月にJR両毛線内に『あしかがフラワーパーク駅』が新設されたんです。
「駅が高台にあるので、駅からの眺めもいいよ」とタクシーの運転手さんに聞いていたのですが・・・、
電車の時間がギリギリで飛び乗ってしまったので、じっくり見ることが出来ませんでした、ちょっと残念だった。
時間に余裕があれば早めに駅に行って、景色を見るのもいいかもしれません。
三大イルミネーションに選ばれているだけの価値はあった!
皆さんも時間があったら行ってみてくださいね(クリスマス近くなると混雑するらしです)。
センチュリーシティ大宮公園様にてセミナーを開催させていただきました!
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
13日(火)には埼玉県にある「センチュリーシティ大宮公園」様にてご入居様向けに
『外見と内面の両方からあなたの魅力をアップする!パーソナルカラー&カラーセラピーレッスン』を開催させていただきました!
1か月ほど前におそるおそる営業の電話をし、ご担当者様に直接お会いすることがかなってから、
とんとん拍子に話が進み、準備期間の少ない中でも、11名のアクティブシニアの方々にご参加いただけ超感激しております。
(本当にドキドキで不安ばかりだったのですよ・・・)
セミナーの構成は
<パート1>
色のイメージや色彩心理についての基礎知識
すぐに生活の中で使って頂ける色の効果について、いろいろな具体例を挙げながらお話させていただきました。
<パート2>
パーソナルカラー(似合う色)を知って、さらに顔色良くイメージアップ
自己診断のグループワークをしていただいた後、お一人の方をデモ診断させて頂きました。
皆さん興味津々
<パート3>
ストールを素敵に巻いてスタイルアップ ー絶対覚えたいストールアレンジベスト5ー
せっかく似合う色がわかったら、ぜひ小物から取り入れていただきたいので、これからの時期に活躍するストールやマフラーのアレンジ、厳選ベスト5をお手持ちのストールで実践して頂きました。
皆さん一生懸命学んでいます、男性も真剣です!
アッという間の1時間半でした。
今回は初回ということもあっていろいろ盛り込んだセミナーだったのですが、それぞれ1つずつもっと時間をかけてやってもよかったかなぁーと思っています。
支配人やご担当者様からも、
皆さん「とても勉強になった、大変楽しかった」っと言っておられるとのメールを頂戴しました。
実際に活用されているご様子も見られるとのことで、思い切ってやってみて良かった!と思っております。
今後も更にご縁を深め、皆さんのお役に立てるようご提案をさせて頂こうと思っています。
とても楽しいお仕事でした!
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
11月はおかげさまでいろいろ声をかけて頂き、忙しい日々が続いております。
なかなかブログの更新もできずにいたのですが、ちゃんと発信しないと・・・
10日の土曜日には足利の「栗田美術館」にて、某呉服屋さんの振袖撮影会の取材をさせて頂きました。
なんと、この仕事は約30年前に勤めていた会社の上司から(あ!年がバレてしまう)のお声がけでした。
何年たっても、困った時に思い出してもらえるのは嬉しいですね!
始めての仕事、しかも当日は一人でやらねばいけなかったので緊張もありましたが、
たくさんのお嬢様の振袖を拝見でき、とても楽しくお仕事をさせて頂きました。
前日が雨だったのでお天気が心配されましたが、「晴れ女」のパワー全開、撮影日和の1日となりましたよ!
・振袖を選ばれたポイントやこだわったところ
・前撮り撮影(ロケ)の感想
・ご両親からお嬢様へのメッセージ
・お嬢様からご両親へのメッセージ などうかがったのですが・・・
皆さん本当にお幸せそうで、20年間のいろいろな思いを感じながら見つめておられる親御さんの気持ちが手に取るように感じられました。
本当にここまで大きくするのにはご苦労があったのだろうな・・・と
(私は残念ながら経験することはできませんでしたが、改めて両親の思いを感じました)
元気にここまで育ってくれてありがとう、これからもこのままで素直に 等のメッセージを多くいただきました。
お嬢様からは感謝の気持ちが多く聞かれました。
振袖はほとんどお嬢様のご意見で決められた方が多く、特に色へのこだわりを感じました。
最初からベースの色は決めていた、好きな色だから、他の人とはかぶりたくないからあえて違う色になど・・・
そしてネイルやヘアアレンジにも個性を出されていて・・・
着物自体は流行はあっても大きくは変わらない感じがあるなか、ヘアアレンジには大きな変化を感じました。
最近はゆるめの下にボリュームのあるアップスタイルが流行のようです。
髪飾りもコーム型のかんざしが主流でしたが、生花やドライフラワーでのアレンジも見られました。
最近の人たちは、着物の色や柄との合わせ方が上手だな・・・と感心しました。
そしてネイルやメイク、小物にもこだわりが・・・ここでも色がポイントになっていました。
やっぱり色って重要!なのよ
今は、2年前(高校卒業の時)に選ぶのだとか・・・すごく、早ーい!
時期を逃してしまうと選ぶものが限られてしまうようです。
皆さん選ばられた時から今日まで着られるのをとても楽しみにされていた様子。
本当にうれしくてキラキラされている感じが伝わってきました。
ひょんなきっかけで頂いたお仕事でしたが、とても楽しくアッという間の1日でした。
(お昼は撮影が終わってからの4時ごろだったけど・・・)
7色の鳥居と色彩心理の関係
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
前回の足利観光で訪れた「足利織姫神社」の7色の鳥居
結ぶ縁と鳥居の色に何だか関係がありそうだな・・・と思って、色彩心理から考えてみました。
まずは「赤」 “よき人と縁結び”
赤は愛情の色、恋の成就を願う時の色でもあります。
だから人との縁は「赤」なのかな・・・
そして「黄」 “よき健康と縁結び”
黄は元気な色、弱酸性の黄色の食べ物は消化器系の活動を活発にし体を浄化する効果があると言われています。
だから健康との縁は「黄」なんですね!
「若草色」=黄緑 “よき学業と縁結び”
黄緑は成長を願う色、何かを学びたいときに気になる色
そして学ぶことが深まって知恵となるので
黄緑→「緑」で “よき知恵と縁結び”なのかな・・・と思ってみたりして
だから学業との縁は「若草色」、知恵との縁は「緑」
「青」は “よき人生と縁結び”
青は水の流れに人生を例えているのかななんて・・・・
濃い青は地位の安定や品格に結び付くし、明るい青は自立や希望に通じるので
人生との縁は「青」
「朱」は “よき仕事と縁結び”
朱は赤にも通じるところがありますが、やる気の色
計画を実行に移したい時や名声欲や金銭欲にも通じるので
仕事との縁は「朱」
最後に「紫」は “よき経営との縁結び”
経営ってクリエイティブや創造性がないと息詰まるし、紫は思索を深める時に良い色
そして権威の色でもあるので
経営との縁は「紫」
やはり、イメージと繋がるところはあるように思います。
7つ全部くぐってきたので、ご利益があるといいのですが・・・
それにはもちろん努力も必要でけどね!
土曜日からは初めての仕事やイベント続き、移動も半端ない距離なので
体調維持を心掛けながら頑張ります!
打ち合わせのついでに足利観光(たまにはちょっと息抜き・・)
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
もう11月も7日、今年も残り50日あまりとなりましたね。
10月の後半は何かと忙しく、突然の仕事の依頼もありブログも放置状態に・・・
そんな中、連休初日の3日には足利まで仕事の打ち合わせに行ってきました!
なんとこの仕事は、30年前に勤めていた会社の上司からの紹介。
30年も経っているのに、仕事を頼もうと思いだしてくれたことがうれしかった(^^♪ので、
何とかスケジュールを調整し、1日だけご協力させて頂くこととなりました。
初めての仕事なので、依頼元との打ち合わせが必要となり、
現地の栗田美術館まで出向きました!
直接的にはカラーの仕事には結び付きませんが、
振袖撮影会の取材ということで、いろいろな振袖やファッションが見られそうなのでちょっと楽しんでみようと思っています。
(仕事はタイトな時間での取材で大変そうなのですが・・・)
午前中に実際の取材を見させていただき、何人か取材させて頂いたところで打ち合わせ(仕事の引継ぎ)は終了。
せっかく足利まで来たので、午後は少し足利散策をしてリフレッシュしました。
(こんなことでもないと、足利に来ることもないような気がするし)
仕事以外での遠出は本当に久しぶり・・・
まずは足利織姫神社から
縁結びの神様として有名な神社なんですって!(知らなかった・・・)
3日はちょうど秋季例大祭でした・・・奉納演奏が行われていてにぎわっていました。
縁結びって人の縁だけじゃないんですね(よく考えてみればそうだけど・・・)
7色の鳥居があり、人・健康・知恵・人生・学業・仕事・経営と縁が結べるそうです。
全てくぐってきたのでご利益があるといいのですけど・・・
そして織姫神社から足利駅方面に向かいながら
足利の歴史を感じさせる鑁阿寺と足利学校を見学
鑁阿寺では少し歴史の勉強もさせて頂きました!
ちょっとだけ歴史好きの私にはたまらない情報も・・・
徳川家康の名前の由来やおおもとの血筋が源氏に由来していたことなど、へぇーという感じでした。
鎌倉→室町→安土・桃山→江戸と続く中、ほとんどが源氏の内輪もめで政権が成り立っていたなんて
武士の時代を作った源氏ってすごかったのだなぁーと思いました。
そうそう、足利って小京都として全国京都会議に加盟しているんですよ!
小京都は全国に45か所あるそう(埼玉は嵐山と小川町が加盟しています)
全国京都会議への加盟基準は、
(1)京都に似た自然景観、町並み、たたずまいがある
(2)京都と歴史的なつながりがある
(3)伝統的な産業、芸能がある――の3点だそう!
足利は、日本最古の学校「足利学校」や日本一の藤棚があることが加盟の条件になったようです。
鑁阿寺や足利学校の周りには石畳の道もあって、特産の足利銘仙をレンタルできるところもあるよう。
着物を着て、小京都をそぞろ歩くのも風情がありますね!
鑁阿寺では、時期的に七五三のお参りの方も多かったです。
午前中は振袖、午後は七五三の着物姿や街歩きの着物姿に触れることが出来ました。
めったに着物に触れることがないので新鮮(成人式にも振袖着なかったし・・・)でした。
街自体に着物文化が根付いているのかもしれませんね。
そんなことも取材の参考になりそうだなと・・・感じています。
最後は渡良瀬川を渡り、足利市駅に向かいました。
夕日が素敵みたいなのですが・・・、ちょっと時間が早かったかな・・・
夕方都内で予定が合ったので、夕日までは待っていられず残念!
そう思いながら駅で電車を待っていると、ホームの発車ベルは森高千里さんの「渡良瀬橋」のメロディ、ちょっと懐かしい感じがしました。
3時間ぐらいでしたが十分に楽しめました。
都内からも案外近いので行って見られてはいかがでしょうか。
もっと時間があるのなら、足を延ばしてあしかがフラワーパークもおススメです。
藤の時期ではないのですが、9月27日からはイルミネーションが始まっています。
こちらも『日本三大イルミネーション』に選ばれているんですって・・・
私は、今度の取材の仕事の帰りによってみようと思っているところです。
タクシーの運転手さんの情報では、去年よりもすごいらしいとか・・・JRあしかがフラワーパーク駅からの眺めが最高だとの情報も得たので、帰途も両毛線経由にしようかと算段中です。