![]() |
トップページ > 2018年07月 | |||
大人のギンガムチェックはどう取り入れる?
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
今年はギンガムチェックや水玉柄(ドット)が流行していますが、
アラフィフ・アラシスがそのまま取り入れるのは少し子供っぽくなりがち・・・
でも、流行だしセールで1点ぐらいは試したいかも・・・と思っていませんか?
色や柄の配置の仕方で大人っぽくなりますよ!
まず色は、モノトーンやベージュ×白などの色を選ぶこと、
柄はこんな感じにあしらうといいですよ!
そんなことを意識して、今年流行のアコーデオンプリーツのスカートをコーディネートしてみました。
トップスも今年流行の盛り袖。
Vネックとネイビーの色ですっきりと・・・
お友達とのランチにいかがですか?
4/1ヘアカラーマスター検定がリリースされました!
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
パーソナルカラー診断、パーソナルヘアカラー・ヘアスタイル診断、骨格スタイル分析、コーディネート提案、お買い物同行もお受けしています。
くわしい内容はHPよりご確認ください⇒http://snowdrop2005.web.fc2.com/
「カラーセラピスト資格認定講座」の募集が解禁になりました!
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
先日、季刊「色彩福祉」が到着。
9月開講の「カラーセラピスト資格認定講座」の募集が解禁となりました!
<掲載紙の内容>
<パンフレットはこちら>
私は東京での通学コース・水曜日コースを担当させていただきます。
この講座は通信コースでの受講もできるんですよ。
通信コースは「ユーキャンカラーセラピスト講座」として9月から始まります。
ユーキャンのホームページ上には、まだアップされていないようなので、
ご興味のある方は直接:03-5388-6111(ユーキャンまで)にお願いします。
お恥ずかしながら、教材のDVDにカラーセラピストとして出演しております。
4月にお話を頂き、5月に撮影をしたものがやっと形になるので、とても楽しみです。
日々のちょっとした心の不安や悩みも色の力を使って乗り切ることが出来ますよ!
今の自分に必要な色や、力になってくれる色がセラピーを受けることで浮かんできます。
また、その色についてどんなふうに感じているのかを説明してもらうことで、
今の自分の気持ちを振り返っていただくこともできます。
いずれのセラピーの技法も傾聴を主に組み立てられているので、
とても気持ちが軽くなったり、スッキリしたりすると思います。
いきなり資格コースは・・・と思われている方には、
10月以降に1日体験コースのようなものを企画中です。
もう少しお待ちくださいね!
4/1ヘアカラーマスター検定がリリースされました!
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
パーソナルカラー診断、パーソナルヘアカラー・ヘアスタイル診断、骨格スタイル分析、コーディネート提案、お買い物同行もお受けしています。
くわしい内容はHPよりご確認ください⇒http://snowdrop2005.web.fc2.com/
新しい素敵な自分と出会っていただく事がうれしいんです!
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
7/19(木)には、東京駅の丸の内口の見えるレストランで、
私がビジネスをご指南いただいていおり、「ビジネスきらり塾」を主宰されている千葉真弓先生とランチをさせて頂きました。
食事の写真も千葉先生との写真も撮り忘れてしまい、東京駅の写真です(>_<)
9月には薬剤師としての仕事を少し減らし、自分のやりたいことのための時間を増やす予定の私。
(本当にそううまくいくかは???ですが・・・)
これからの展開や今お声がけ頂いているお仕事などについてお話させて頂きましたよ。
先日購入させていただいた、三浦まゆみ先生監修のカラーカードもひいて頂いたりして盛り上がりました。
私の選んだ色はオレンジとターコイズ
千葉先生の選んだ色は黄緑とピンク
私はオレンジの交流・社交性とターコイズの流れ・変化という言葉が気になっています。
9月の本格?始動に向け、そんな時期なのかなと思っています。
千葉先生は黄緑の変化・転換とピンクの優しさ・世話好きという言葉が気になったとのこと。
ちょうど「きらり塾」のサイトを変更されているとのことだったので、まさしくそんな感じかも・・・とおしゃっていました。
ニュートラルな気持ちで色を選ぶと、その時のもやもやを客観視することが出来てスッキリしますよ!
気になった時にご自分でやるのも、カラーリストとしてして差し上げるのもいいのではないでしょうか。
ランチの後、まだ時間があったので丸ビルや新丸ビルを一緒にブラブラ。
なんと、お買い物同行まで・・・
ふらっと入ったユナイテッド・アローズでお似合いになりそうなものがあったのでお勧めしました。
あまりグリーンは着たことがないとおしゃっていたのですが、今年はグリーンが流行しているし、気になる色も黄緑だったので・・・
お洋服に取り入れて気分もアップして頂きたいなと思ったんです。
絶対お似合いになると思ったし・・・
オススメしたのはこちら!
<画像はユナイテッド・アローズオンラインからお借りしました>
サマータイプがお似合いになるディープブルーグリーン
始めはトップスだけでもいいかなと思っていたのですが、セットアップでお召しいただいたら本当に素敵だったんですよ。
上品でエレガントな感じが引き立つというか・・・とにかく女っぽいんです!
(着画も撮り忘れてしまいました・・・トホホ)
8月の定例セミナー収録会にはお召しになると言っていたので「きらり塾」の皆さんは楽しみにしていてくださいね!
セットアップなのでこんな組み合わせも素敵です。
<こちらも画像はユナイテッド・アローズオンラインよりお借りしました>
白のブラウスを合わせて清楚に、黒のシガレットパンツと合わせてモダンに・・・
デニムと合わせて頂くのもおススメです!
お買い物同行の醍醐味は普段自分では選ばないようなものをお召しいただいて、
新しい素敵な自分と出会って頂くことだと思っています。
だからクライアントさんもパーソナルコーディネーターも楽しいんですよ(^^♪
あまりにも千葉先生が素敵だったので、私も同じセットアップのピンクが欲しくなってしまいました。
次のお休みに試着しに行こうかなぁー!
4/1ヘアカラーマスター検定がリリースされました!
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
パーソナルカラー診断、パーソナルヘアカラー・ヘアスタイル診断、骨格スタイル分析、コーディネート提案、お買い物同行もお受けしています。
くわしい内容はHPよりご確認ください⇒http://snowdrop2005.web.fc2.com/
アラフィフ盛り袖ブラウスのコーディ
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
アラフィフでもさりげなく流行は取り入れたいですよね!
でも今年の盛り袖はやりすぎると少しイタイ感じもするのではないでしょうか?
取り入れるならこれくらいのボリュームがいいのでは・・・
お袖にボリュームがある分、ボトムスはシンプルに
ボーダー柄のセミタイトスカートを合わせています。
白+黒+ブルー+ベージュのベーシックカラーの配色。
デザインに特徴のあるものを着るときは色をベーシックカラーにするのが
大人女子の悪目立ちしないポイントですよ!
4/1ヘアカラーマスター検定がリリースされました!
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
パーソナルカラー診断、パーソナルヘアカラー・ヘアスタイル診断、骨格スタイル分析、コーディネート提案、お買い物同行もお受けしています。
くわしい内容はHPよりご確認ください⇒http://snowdrop2005.web.fc2.com/
レース使いストレートラインワンピース&ジャケットコーディ
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
先日のパーソナルカラー診断のお仕事には、診断の邪魔にならないよう
ベーシックカラーのこんなコーディネートで臨みました。
このコーディネートは以前もほめられたんですよ!
もちろん色がパーソナルカラーのスプリングにマッチしていることもあるのですが、
形も骨格タイプを意識したものになっているので・・・・
私のパーソナルカラーはスプリング
ベーシックカラーはネイビーや黒、グレイよりキャメルやベージュ系が似合います。
骨格タイプはストレート
インナーのストレートラインのワンピースでIラインを、素材も綿の張りのあるもので、
ジャケットも綿・ビスコースレーヨンで適度に張りのある光沢素材です。
襟元はラウンドネックですが、それほど詰まってはいないのでOK です。
(私は胸の位置があまり高くないためか、Vネックでなくても意外とはまります)
全てがパーソナルカラーや骨格タイプにはまるものは中々実際はないですし、
それに縛られてしまうのもファッションを楽しむことが出来ません。
似合うポイントと好きなポイントの融合点を見つけることが大事ですね!
日々のコーディネートに迷っているという方には、コーディネートのご提案もしています。
もちろんパーソナルカラーや骨格スタイルがわかっているほうが適切なアドバイスができますので、
一緒にご検討していただく事をお勧めしております。
着るものに自信が持てると、気持ちも変わりますよ。
是非、素敵なあなたを探しに来てくださいね!
4/1ヘアカラーマスター検定がリリースされました!
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
パーソナルカラー診断、パーソナルヘアカラー・ヘアスタイル診断、骨格スタイル分析、コーディネート提案、お買い物同行もお受けしています。
くわしい内容はHPよりご確認ください⇒http://snowdrop2005.web.fc2.com/
同じ配色でも印象が変わる?!
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
イエローベースの方でも夏は寒色の青系が来たくなりますよね!
実は体感温度も色で変わるんです(色は波長なので体でも感じています)。
赤と青の体感温度はなんと3℃もあるんですよ・・・、
暑い夏、見た目からも涼しさを感じたいですよね~。
同じ配色でも色の分量や上下の合わせ方によって、印象は変わるんですよ。
まずは6月23日のコーディネートのご紹介
アクアブルーのシャツブラウスにネイビーのワイドパンツ+白のキャミソール
同系色相・反対色調配色+白、下に濃い色を持ってきたバランス配色で安定感があります。
次に7月2日のコーディネートのご紹介
ネイビーのテーラードジャケットにアクアブルーのプリーツスカート+白のレース使いタンクトップ
同系色相・反対色調配色+白、下に淡い色を持ってきたアンバランス配色で動きがあります。
白の分量も多めにしネイビーのジャケットの重さを感じさせないようにしています。
もともとかっちりとしたコーディネートよりは、ソフトな甘さのあるコーディネートが好きなことと
パーソナルカラーがスプリングタイプなので色で重さを出さないように注意しています。
苦手な色も合わせ方次第!
似合うポイントがわかっていれば、配色テクニックを使うことで着こなせますよ。
5月に好評だった「カラー入門講座」は今リニューアル中です。
開催が決まり次第お知らせしますので、もうしばらくお待ちくださいね!
色彩心理を組み込んだ1日講座も企画中です!
4/1ヘアカラーマスター検定がリリースされました!
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
パーソナルカラー診断、パーソナルヘアカラー・ヘアスタイル診断、骨格スタイル分析、コーディネート提案、お買い物同行もお受けしています。
くわしい内容はHPよりご確認ください⇒http://snowdrop2005.web.fc2.com/
ベーシックスーツのインナーの色はどう選ぶ?
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
9日(月)には、ハローワーク浦和・就業支援サテライト「女性のための就活応援セミナー」にて
パーソナルカラー診断を行ってきました。
6人を担当させて頂きましたが、6人中4人がネイビーをお召しになっていました。
似合う色がわかっていないと、どうしてもベーシックカラー(白・黒・グレイ・ネイビー)を選んでしまいますよね!
せっかく似合う色があるのにもったいないなぁーと思うんです。
面接の場では、明るい色や鮮やかな色のスーツで・・・というわけにはいきませんが、
インナーには似合う色を着ていただきたいなと思っています。
仕事のキャリアも十分に積み重ねている方々なので、
企業側も即戦力となっていただきたいと思っているのではないでしょうか?
そこは第一印象をアップすることで勝ち抜きたいですよね!
インナーは白・ピンク・黄色・水色などの明るい色を合わせたほうが、
顔色が明るく見えますよ!
でも、ここで注意してもらいたいのが同じ白(ピンク・黄色・水色)でも
パーソナルカラーによって似合うものが違うということです。
<サマー>なら
白はソフトホワイト
ピンクはパウダーピンク
黄色はライトレモンイエロー
水色はパウダーブルー がおすすめ
<ウインター>なら
白はピュア―ホワイト
ピンクはアイシーピンク
黄色はアイシーイエロー
水色はアイシーブルー がおすすめ
<スプリング>なら
白はアイボリー
ピンクはウォームパステルピンク
黄色はライトクリアゴールド
水色はライトウォームアクア がおすすめ
<オータム>なら
白はオイスターホワイト
ピンクはディープピーチ
黄色はイエローゴールド
水色はターコイズ がおすすめ
色によって相手に与える心理効果も違うので、それを考えながら選ぶのもありですね!
白は清潔感があり、これからスタートをするというリセットの意味もありますし、
ピンクは女性的な優しさを与えます、母性も感じますね。
黄色は明るさや親しみやすさを、
水色は青色に近いので理知的な感じや誠実な感じを与えます。
是非、色の力を使ってお仕事につなげて頂ければと思っています。
4/1ヘアカラーマスター検定がリリースされました!
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
パーソナルカラー診断、パーソナルヘアカラー・ヘアスタイル診断、骨格スタイル分析、コーディネート提案、お買い物同行もお受けしています。
くわしい内容はHPよりご確認ください⇒http://snowdrop2005.web.fc2.com/
コーディネートで配色の勉強を!
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。
今日はパーソナルカラリスト検定の日、埼玉の空から皆様のご検討をお祈りしています。
先日、1級2次の試験対策講座の時のコーディネートは、
自分のコーディネートで配色の勉強をしてもらおうと思って、こんなコーディネートになりました。
ジャケットを脱ぐと更に配色が明確になります!
さて、今回の配色は・・・
CUS® 表色系で表現すると、td-23YOとpl-8BGでしょうか。
イエローアンダートーン※1のコンプレックス配色※2ですね。
※1 CUS® 表色系では、色相(色の系統)だけでなく、色に青味があるのか黄味があるのかで色を分けています。23YO (黄橙)8BG(青緑)の色相は黄みがあるのでイエローアンダートーンになります。
※2 コンプレックス配色とは黄色に近い色相の明度(明るさ)を低く(暗く)、青に近い(黄色から離れた)色相の明度(明るさ)を高く(明るく)した配色です。自然界の色(見慣れた色)と反対の組み合わせになるので、人工的なイメージや都会的なイメージの配色効果が得られます。
更に上半身に重い色(明度が低い)、下半身に軽い色(明度が高い)色を合わせたアンバランス配色※3。
白のジャケットを合わせた場合は、上半身の明度が上がるのでバランス配色※4に逆転します!
※3 アンバランス配色とは不安定な感じを与える配色で、上に重い色(暗い色)、下に軽い色(明るい色)を組み合わせた配色です。
※4 バランス配色とは「均衡」「つりあい」を意味し、上に軽い色(明るい色)、下に重い色(暗い色)を組み合わせた安定感のある配色です。
こんな風に生活の中での色を分析してみることで、配色の理論が身についていきますよ!
是非、毎日目にしている色(色のついていないものはないですから・・・)で、
どんな配色理論を使っているのか考えてみてくださいね。
先月は1級2次対策講座の準備に追われてしまい、
「カラー入門講座」をお休みしてしまいましたが、リニューアルしてまた開催をしたいと考えています。
また、決まりましたら告知しますので、もう少々お待ちくださいね!
4/1ヘアカラーマスター検定がリリースされました!
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
パーソナルカラー診断、パーソナルヘアカラー・ヘアスタイル診断、骨格スタイル分析、コーディネート提案、お買い物同行もお受けしています。
くわしい内容はHPよりご確認ください⇒http://snowdrop2005.web.fc2.com/