fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 2017年09月  

授業の盛り上がりはグループワークで

2017 - 09/25 [Mon] - 21:49

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。


今年も横浜国際福祉専門学校にて
「福祉カラーコーディネート」の授業を担当
させていただきます。

今週の木曜日からいよいよ始まります。
9月の中頃からレジメや教材の準備を進め、
こんな感じに仕上がりました。
授業準備
色相環や色調図もわかりやすいようファッション誌から切り抜き、
色を分けてもらうためのカラーカードも10セット作成。

昨年よりもさらに楽しくパワーアップした授業にしたいと思っています。

昨年の生徒の感想はこちら
・今の学校に来る前は、美術・デザインについての勉強をしてたので「福祉にも使えるんだ」と驚きました。

・今回の授業において、とても学びになった点が多かったです。まず、色の基礎知識に始まり、配色、パーソナルカラーなどの発展した学びをグループワークを行いながらの授業はとてもわかりやすかったです。自ら体験し、感じることを優先した授業は知識として身につきやすいものでした。

・この授業はグループワーク(演習)が多く、すごく楽しい授業でした。特にパーソナルカラーでは、自分の中でも知りたいと思っていたので、知ることが出来てよかったです。

・色の配色についてもおもしろかったです。ただ何も考えないで普段色を見ていますが、配色にもきちんと名前があり、決まりごとがあることを学びました。
イメージ用語と配色については、想像がふくらむと思いました。例えば、冷たい(bt-11B、vv-11B)では、水だったり氷、真冬などが思いうかびます。これも高齢者にやると良い反応が返ってくるような気がします。その人によって考えるものがちがい、個性がでて、またそれを「ああ、そんなイメージもあるのか」と思うからです。

・とても楽しかったです!もう少し長く授業をしてほしかった。1年から取り入れてもいいくらい!

・とても多く実験を通してわかりやすく、おもしろく学べました。福祉にも使えそうでした。

・今まで何となく知っていただけだった色相とかについて、きちんと学ぶことができて良かったです。

・色はなぜ見えるのかという原理的な知識、色の視覚的な心理効果、ならびに色彩交流法(色彩福祉士という資格ははじめて知りました)が、とても学びにつながりました。中でも、各授業で実践するワークをすることで、授業の内容が記憶に残りやすく良かったです。

・福祉カラーコーディネートの授業を受けて、普段の生活の中でいかに自然に色の心理効果が使われているのかということがわかりました。


とてもうれしい感想をたくさんいただき、講師冥利に尽きます。

昨年の授業の様子はこんな感じでした!
昨年の授業風景

今年も素敵な感想を頂けるように頑張ります。

スポンサーサイト



甘いコーディネートは色で表現することもできる?!

2017 - 09/18 [Mon] - 21:30

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。


8月の終わりにはジャパンジュエリーフェアに行ってきました。
展示会なので動きやすさも重視しながら、
ジュエリーという華やかなものを取り扱っている場なので
シンプル過ぎるコーディネートでは堅すぎる・・・・

ということで選んだコーディネート
0828コーディ1

バックスタイルはレース使い
0828コーディ2

Tシャツにパンツ、スリッポンという動きやすさ重視のカジュアルアイテム

・バックスタイルにレース素材
・パンツは光沢のあるジャガード織
・スリッポンも光物
・ホワイトとピンクの配色で甘さをプラス

などのポイントを押さえることで
エレガントベーシックなスタイルに仕上げました。



同じアイテムでも配色が変わればイメージも変わります。



今回の配色を基本に
配色コーディ
変化させてみました。


・トップスとボトムスの色を入れ替えるとより甘い感じになります。
 レース素材+ピンクが甘さを引き立てるのと、
 配色テクニックのアンバランス感がそう感じさせます。

・トップスの色を黒にするとモード感がでます。
 黒がレースの甘さを抑え大人っぽくしてくれるのと、
 配色がよりアンバランスになる事で、動きが感じられます。

同じアイテムでの色選びを迷った時には、
似合う色の視点も大事ですが、
配色によるイメージをわかっているとより選びやすくなりますよ。

色を自由に使いこなせれば、
毎日の生活が楽しくなりますね!

今年もいよい横浜国際福祉専門学校にて
「福祉カラーコーディネート」の授業を担当させていただきます。

昨年より、パワーアップした授業にするべく授業の準備中です!



商品をステキにアレンジする配色講座もご希望により開催します。
ご質問はこちらから⇒ここをクリック

パーソナルカラー診断・骨格スタイル分析のご予約
も受け付けています。
詳しくはこちらから⇒ここをクリック

ここまで使って頂けると、作家冥利に尽きます。

2017 - 09/16 [Sat] - 16:00

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

先月BiancoPuroさんへ納品の際、
また修理のご依頼を受けました。

今回は留め金具の交換。
部品交換前

本当にヘビロテで使って頂けているので、
汗や皮脂で金具が錆びてしまったんです。

ありがとうございます、本当に作家冥利に尽きます!

新しい金具に交換したものはこちら。
交換後アップ
全く色が違いますね(#^.^#)

商品はこんな感じのものです。
交換後全体

この商品はペンダントトップを取り外せるようにしているので、
気分に合わせてカスタマイズして頂けます。


ペンダントトップのみのご注文も、
今までにたくさん頂いています。

また、ペンダントトップを太めのチェーンや細めのチェーン、
長さもプリンセスラインの40㎝のものから
マチネの50㎝のものまで様々ご依頼を頂きお作りしてきました。

こうした修理のご依頼があるのも、
私がご提案させていただいた商品のコンセプト
(気分に応じてカスタマイズする)が
受け入れられたからだ
と思っています。

これからの季節はレザーチョーカーが活躍する時期なので、
新しく生まれ変わったこのチョーカーで
ファッションを楽しんでいただければ嬉しいです。




オリジナルのアクセサリーの制作、
壊れてしまったアクセサリーの修理やリフォームもお受けしています。

(実はジュエリーコーディネーターも取得しています)
ご相談、ご質問はこちらから⇒ここをクリック

アクセサリーの合わせ方がわからない
似合うアクセサリーをお知りになりたいという方は
パーソナルカラー診断、骨格スタイル分析を受けてみませんか?

ご予約お受けしてます。
営業日はこちらからご確認ください⇒ここをクリック

大人の甘めコーディはどこまでが許される?

2017 - 09/13 [Wed] - 07:06

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

今年はレース素材や刺しゅう、盛り袖など甘めのデザインが台頭しています。
アラフィフになると、トレンドをどこまで取り入れていいのか悩みますよね!

若いなら思いっきりトレンドを取り入れても許されますが、
大人になるとやり過ぎはイタイ・・・
でも好きなテイストなら是非取り入れてみてください。

イタイと思われないためのポイントは、
すべてを甘いテイストにしないこと
です。
また色のバランスも重要!
あまり色は使い過ぎず、まとまり感のあるコーディネートにしましょう!
0824コーディ2

バックスタイルはこんな感じ
0824コーディ3

今回のレーストップスはAラインなので7、
骨格ストレートタイプの私はヘアスタイルは
まとめ髪のアップスタイルにし、
トップスのボリューム感を抑えました。
アウターにジャケットやロングカーディガンを合わせる時は、
ダウンスタイルでもOKです!

トップスに甘いテイストを盛り込んだので、
ボトムスは基本のキレイめテーパードパンツです。


全体の色をオフホワイト~アイボリーの
ミルキーカラーで統一感を出しています。
イエローベースの方が白を取り入れるなら
少し黄みがかった白がおすすめです!
(ちなみに私はスプリングタイプです)

トレンドアイテムを着たいけど
どう取り入れたらいいの?
自分に似合うファッショがわからなくなっている
という方は是非ご相談くださいね!


パーソナルカラー診断・骨格スタイル分析のご予約受け付けています。
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
 

家族の形が変わってきているからこそ、熟年夫婦二人の家族の形の再確認が必要です!

2017 - 09/03 [Sun] - 22:30

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

2017のジャパンジュエリーフェアにて

「結婚観、夫婦のあり方が変わりゆく日本における
エンゲージリング、マリッジリング、アニバーサリーリングの可能性とは?」

という演題のセミナーに参加してきました。
リング

講師はゼクシィ編集部 ゼクシィ編集長 平山 彩子 氏

結婚をテーマにしている雑誌だからこその視点でお話を頂きました。

そういえば、皆さん今流れているゼクシーのCMのキャッチフレーズを覚えていますか?
「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、
          私は、あなたと結婚したいのです」


このCMはとても反響が大きかったそうです。
結婚をプロデュースしているゼクシーが「結婚しなくても幸せ」というなんて・・・と

今や結婚は家と家の結びつきではなく、個と個の結びつき、
絶対的な価値観ではなく、ぞれぞれの価値観で結婚をとらえています。


結婚するのは当たり前と思う人と結婚は必要ないと思う人の割合は、
1993年を境に逆転し、
2008年には必要ないが59.6%、当たり前が35%に、
共働きが増加したことや親世代の夫婦のあり方も影響しているといわれています。


私たちアラフィフ世代はプロポーズこそがサプライズ
婚約指輪のダイヤの大きさを競ったもんです。
「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです」
なんて、女性が言うなんて考えてもいませんでしたね!

子供たちが巣立って、また二人きりになってしまう
空の巣症候群や燃えつき症候群のような状態になってしまい
夫婦の形も見失ってしまいがちです。

そんな時は夫婦になるまえのキラキラした気持ちを思い出して、
新たに誓いを立ててみるのはどうでしょう。

今はバウリニューアルといって、
娘や息子の結婚式に親も誓いを述べる、
結婚を継続することをほめたたえることが流行になりつつあるようです。

そこまでしなくても、
お付き合いしていたころによく行った場所に行ってみる。
例えば、プロポーズされた場所に行ってみるなんて素敵ですよね。

思いっきりおしゃれをして、
パートナーを驚かすのもいいかもしれません。
そうそう、以前家庭画報の「ビューティーウェルネス講座」でも
お話がありましが、ご夫婦で手を繋いで歩くことは、
男性更年期の改善になるんですよ。
(確かNHKでも取材されていたと思いました)
恥ずかしがらずにやってみてくださいね。
つなぐ手


そういう私も10月にはグランピングに行こうと思っています。
(場所は違うけど、プロポーズされた時の星空が見たくなりました)
お付き合いしているときは、ちょうどキャンピングブームだったこともあって
よくキャンプに出掛けました。

今もスキーは毎年二人で楽しんでいますが、
今年は仕事が忙しく休みが取れなかったので行けずでした。

だからこそ、今はおしゃれになったキャンプの形
グランピングを堪能してきたいと思っています。
グランピング



服装を変えれば、気分も人とのかかわり方も変わってきます。
似合うと好きをマッチングさせてあなたらしさを輝かせませんか?

パーソナルカラー診断・骨格スタイル分析のご予約受け付けています。
詳しくはこちらから⇒ここをクリック
 

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: