![]() |
トップページ > 2017年01月 | |||
今年度最後の授業は{色彩パズル」
ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川です。
あけましておめでとうございます。
年末・年始も地味に仕事はしていましたが、
今年最初、そして本年度は最後の授業を木曜日に行ってまいりました。
生徒たちの「ゲームをやりたい!」との要望に応え
今回の授業は色彩パズルを中心に組み立てました。
このパズルは、認知症の予防にも効果のある
『結晶知能』を磨くことを目的としたものなので
介護福祉の中でどうしたら結晶知能を磨くレクレーションが
できるのかということを学んでもらうためで、
決して生徒を遊ばせているわけではありませんよ!
(※結晶知能とは、経験の累積によって高まるもので
高齢に至っても結晶知能の高まる習慣を身につけることで
伸び続けていく可能性のある知能)
実際のパズルはこんな感じ
これはサイズも大きく持ち運びが大変なことと、
値段が高く複数揃えることは難しかったので
ミニチュア版を授業のためだけに作成。
こんな感じで学んでもらいました!
単にピースを置いていくだけでなく、
色にルール(隣り合う色と向かい合う色しか置けません)があったり、
形も様々なので色が条件に合っていても形が置けなかったりと
かなり頭を使います。
しかも対戦型ゲームなので、
相手に勝つためには邪魔をすることも必要。
生徒の中には「今日はよく眠れそう」と言っている人もいました。
そうそう、色は力ももらえるけどパワーも使うので、
疲れているときに彩度の高い(鮮やかな)色は避けた方が良いですよ。
前回の「色彩交流法」や
今回の「色彩パズル」についてお問い合わせを頂いているので、
何か講座が開講できたらなと思っています。
お問い合わせやご意見がありましたらこちらまでお願いします。
講座の開講希望日などもありましたらどうぞお気軽にお申し出ください。
(必ず希望にこたえられるものでないことをご了承ください)
お問い合わせ、質問はこちらから⇒ここをクリック