fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 2016年04月  

ショッピング同行の実習?

2016 - 04/26 [Tue] - 07:00

土曜日は主人の
「ショッピング同行」の練習になるでしょう・・・という言葉に騙され(*_*;
仕事が終了してから、佐野のアウトレットへ行ってきました!

2016-04-23 15.09.41

だいぶ久しぶりに行ったので、ショップが変わっていたりして・・・
あちこち回っているうちに方向感覚がなくなってしまったり

やはりアウトレットで同行するときはネットで現在あるショップを
確認しておいたり、ショップマップをプリントいておいたりが必要
と感じました。

ほぼ下見はできませんし、その場でアテンドしないとならないので
ブランドのおおよその価格帯や雰囲気を知っておくことも大事!
行き当たりばったりで行ってしまうと、見るだけでお客様が疲れてしまいます。


今回は主人の同行でしたので、
持っているワードローブもサイズも好きなファッションも知っていますし、
パーソナルカラー診断や骨格スタイル分析で似合うものも把握していますが、
初めてお会いするお客様や数回程度しかお会いしたことのないお客様の
アテンドは事前のアンケートでしっかり把握しておかないと大変ですね!



自宅でコンサルをするときにアシスタント(お茶出しや撮影ですが・・・)をしてくれているので、
その時に着る新しい服が欲しいとのご要望。
ある程度ファッションを知っているという格好をしてもらいたかったので、
いつもはスポーツブランド(ラコステやアディダス)やアウトドアブランド(エーグル)なので、
今回は是非セレクトショップの商品を試してほしいと思い、
セレクトショップ系の店舗を中心に回りました。
(もちろんいつも行くショップもみましたけど・・・)



そして最終的に購入したものはこちら!
2016-04-23 19.47.56-crop
ビームスで決まりました。


フルレングスのパンツはいらないというので、
くるぶしが出るぐらいの9分丈をチョイス!
白やベージュもおすすめしたのですが・・・チノパンで持っているし
カーキーはないとのことっだたのでカーキーに決定!
インベル部分や裾、ポッケトに柄がアクセントとして使われているのも
お気に入りのポイントです。


トップスは白のリネンシャツが一押しだったのですが・・・
それならプチプラブランドのU社であるよ、それでいいといわれ
使い勝手の良いポロシャツに変更。
シャツの裏側と胸の部分のアップリケに使われている
迷彩柄が良いアクセントになっています。


パーソナルカラー:オータム
骨格スタイル:  ウェーブ



そんなことをしている間に
3月に実習試験を受けていたパーソナルコーディネーターの
合格通知がきました!
(これから手続きしなきゃ!)

また一つパーソナルコーディネーター(R)という肩書が増えます!

お洋服選びに迷ったら、コーディネート提案やお買い物同行をしてみませんか?
今までとは違ったご自分を発見できると思いますよ!

自分でお洋服を選ぶポイントを知りたい方には、
パーソナルカラー診断や骨格スタイル分析もおすすめです!

スポンサーサイト



プロフィール写真を撮りました!

2016 - 04/23 [Sat] - 07:10

木曜日はただいま受講中の「オンリーワンカラーリスト養成講座」を
主催されている三浦まゆみ先生の紹介で
初のプロフィール写真の撮影に行ってきました!

そのタイトルも
ワンランク上の仕事の依頼が来る!似合うカラーアドバイス&メイク付き!
【プレジデントフォト撮影会】


今までは知識のインプットのほうが多かったのですが、
今年から積極的にアウトプットへと動き始め、
いろいろお仕事の声もかけて頂けるようになり、
これはどうしてもプロフィール写真が必要!
と参加させて頂きました。

朝「オンリーワン」の2日目の課題を仕上げ、送信してから、
上野東京ラインの開通で上尾からでも乗り換えなく行けるようになった川崎まで。

初めての撮影で緊張もありましたが、
カメラマンの稲次さんが優しくリードしてくださり、
徐々に緊張もほぐれ楽しい撮影会となりました。

白バックのスクリーン撮影だけでなく、
いろいろな背景、いろいろなスチエーションを想定しての撮影
だったので、
写真を選ぶ作業も迷ってしまい・・・
結局は1枚追加することになりましたが、
今後の仕事に拍車をかけられるようになればと思っています。
出来上がりが楽しみです!

プレジデントフォト

プロデュースしてくれたまゆみ先生
カメラマンの稲次さん
メイクを担当していただいた礼子先生
ご一緒していただいた浩子先生
ありがとうございました!



クッキーナッツ・スタジオ株式会社ホームページ

三浦まゆみ先生ブログ
鈴木礼子先生ブログ

やっぱりグループ診断は楽しいです!

2016 - 04/17 [Sun] - 21:58

風が強く荒れたお天気の中、
今日はお若い30代になったばかりの方が
ご友人とお二人でパーソナルカラー診断にお越しになりました。
(どんなお友達かお二人の関係を聞くのをすっかり忘れてしまいましたが・・・)


ショッパーで記事を見かけホームページをご覧いただいようです。
しかも近隣ではありますが、北本市と伊奈町よりのお客様、
少しずつお越しいただける方のエリアが広がっており、
メディアに掲載していただいた効果を実感しております。


「パーソナルカラー」という言葉は聞いたことあるけど、
どういうものかは詳しく知らない。
テレビでドレープを当てて「本当に違いますね」と言っていたけれど、
本当はそんなに違わないだろうと思っていたとのこと。



でも、ドレープを当てた瞬間「違う!」とびっくりされていました。
本当にこんなに違うんですね、似合わない色を着ていたら損するかも・・・と
顔色の変化に一喜一憂される感じで診断が進みました。


O様は優しい明るい色がお似合いの「パステルサマー」
大沼様

あまりお召しにならないと言っていた黄色や赤もとてもお似合いでしたので
是非試して頂きたいと思っています。


アイシャドーやチークもおすすめした色を
さっそくドラッグストアに寄って見ていくとおしゃっていました。



S様は落ち着いたシックな色がお似合いの「ディープオータム」
齊藤様

今日お召しになっていたカーキーもとてもお似合い!
ご自分の予想した通りの診断で、お好きな色も多かったようです。
シックな色を当てると顔が引き締まってキリッとして見えたので
素敵に着こなして頂きたいと思います。


グループ診断は人と比べることができるので、とても楽しいですよ!
今回は私を含め、みんなが違うシーズンカラーだったので、
違いをよく分かっていただけたようです。



ペア割も考えていますので、是非グループでのご予約ご検討ください。
入門セミナーも企画中です!

【上尾から発信する50代コーデ】憧れのカラリストにふさわしい格好とは?

2016 - 04/16 [Sat] - 21:05

熊本での地震にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。


コーディネート紹介は、本当にすごく久しぶりになってしまいましたが、
木曜日のコーディネートをアップしました。
この日は、「オンリーワンカラリスト養成講座」の2日目
テーマは『憧れのカラリストと思われる格好』でした
            (課題の一環だったんです・・・)

ということで、パーソナルカラー、骨格スタイルを意識しながら
(パーソナルカラー:スプリング、骨格スタイル:ストレートタイプ)
自分の好きなテイストも盛り込んでこんな感じに仕上げました!

2016041606310582b.jpeg

明るいオレンジと白を基調にしたコーディネート。
白の分量を多くしたことで、オレンジの色の強さを緩和しています。
また、茶色や色の濃いベージュが程よいアクセントに。

トップスは広めのラウンドネックブラウスにカーディガン
ブラウスは綿とポリの合繊ですが張りがある素材。

パンツも綿とポリの合繊ですが、センタープレスを入れた
キレイ目のワイドパンツを合わせています。

靴は白のひも靴を合わせていたのですが、
室内撮影でしたのでスリッパで失礼します。

アクセサリーはSnowdropオリジナル
20160416063132938.jpeg
コットンパールとエアリーチェーンを使ったネックレス。

実は少し前の日本カラリスト協会の懇親会にも
同じコーディネートで参加したのですが・・・
その時に先輩のカラリストさんに気に入って頂き、
即注文を頂いたんです。
(もちろんパーソナルカラーはスプリングの方です)

似合っていたから目を引いたのかな?と思っています。
やっぱり似合うを知っていることは大切ですね!

ブラウス、カーディガン :19.70
パンツ           :レ・コパン
アクセサリー       :snowdrop

自分の棚卸は大変です!

2016 - 04/14 [Thu] - 07:03

おはようございます。

外は雨ですね(>_<)。
雨だと気分が下がりますが、今日も頑張っていきたいと思います。

昨年の後半から、今まで学んできたことを
ちゃんとビジネスとして確立するためにはどういたらいいか?
と学びを続けています。

その学びをもとに「お茶会」や「セミナー」を企画し、
トライはしているもののなかなか成果が上がっていません。
ショッパーさんに掲載していただいたことで、
今までつながりのなかった方からのお申し込みを頂いたり、
信頼感がアップした実感はありますが、
まだまだ自分の強みを出せていないことが問題なのかもしれません。

強みってなんだ??
という思いがあり先月末から「オンリーワンカラリスト養成講座」を受講しております。

20160416063157e63.jpeg

自分の棚卸をしていく中で、
・忘れていた過去の経歴や実績
・これからやりたい目標
・何が得意なのか好きなのか
・お客様からどんな言葉を頂いたのか
・他のカラリストと差別化できるポイント
などを探っております。


今まで気が付かなかった自分の強みが見つかっていくことに
毎回ワクワクしています。

講座の最後には、強みを生かしたカラーセミナーが出来ているはずです。

今後の動き方にも影響する自分の棚卸
今どうしたらいいかわからなくなっている方はやってみてくださいね!

なんとなく気づくことがあると思います。

それでもどうしたらいいかわからなかったら、
是非、プロのアドバイスを受けてください。
きっと背中を押してもらえます。
プロに頼むのは・・と思っている方は、
あなたの周りの家族や友達でも構いません。
他人からの意見はとても参考になるんですよ!

昨年末から動き出したことで、
ありがたいことに今年はいろいろお声がけ頂いています。

お声がけ頂く中で自分の気づいていなかった気持ちや
過去に夢見ていたことに近づいてきました。


若い頃思っていたこと
・自分の名前で仕事したい→これは起業するってことだったのか
・化粧品会社の入社試験受けたな→やっぱり何か作りたいんだ
なんて・・・


今日もこれから「オンリーワンカラリスト養成講座」の2日目
・憧れのカラリストと思われる格好でいく
・お客様に自分を紹介する1分スピーチ

の課題が出来ていませんが・・・・
そろそろ準備します。

「パステルアートでアートセラピー」開催のご報告!

2016 - 04/10 [Sun] - 14:11

だいぶ遅くなってしまいましたが
3/24(木)に未来創造スペース~MIRAI AGEO~にて
「パステルアートでアートセラピー」を開催させていただきました。

「アートセラピー」って何?心の中までのぞかれてしまうの?
と思った方、そうではありません。

もちろん精神医学の分野で治療として使われている「箱庭療法」のようなものもありますが、
自分が無意識に選んだ色や描いたものを客観的に見ることで、
今の自分の気持ちに気づくことができ、思考(左脳)と感情(右脳)のバランスが保たれ、
心が開放されることで、ストレスや悩みと向き合うことが出来るようになります。

「アートセラピー」の効果とは、五感(視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚)に刺激を与え、
閉じ込めていた感情開放し、自分の心を取り戻すことで安らぎがもたらせることです。


今回は「パステルアート」の先生とのコラボでしたので
パステルアートで「家族」「桜」というテーマで描いてもらいました。
セミナー風景

私の作品はこちら
明美作品
「家族」は主人と二人なのでそんな気持ちを表しています。
黄色は明るい未来かな?
全体に明るい色調なのもそんな感じです。

「桜」は少し色が濃くなってしまいましたが・・・
咲きはじめより散る桜のほうが記憶に残っているのかもしれません。
(散るときは花芯の赤みが少し増して見えるので・・・)
どうしてそう思うのか深く探っていくと、理由がわかります。

実は苦手な色や嫌いな色にも理由があります。
幼い時の経験や環境が大きく影響していることが多いんです。
深く探っていくと、原因がわかり、
実は今の悩みやストレスと関係していることに思い当たります。

もし、今どうしたらいいかわからず壁にぶち当たっているのなら
絵ではなくてもいいので、紙にただ色を塗ってみてください。
きっと自分の気持ちと向き合うことが出来ますよ!

参加された皆さんの作品はこちら
作品

お客様の感想です。
頭の整理と今の自分の気持ちと向き合うことができた気がしました。
すごく勉強になりました。


余談になりますが・・・
昨日は日本カラリスト協会の懇親会に参加しました。
そこで色の効果の体験談を2つお聞きしました。

1つ目は、小さいころから夢見ていた職業に就けず引きこもりにまでなっていた方が
色の勉強をしたことで、家族や周りに支えられてことに気づき、
心が前向きになれたという話

2つ目は、色の仕事にかかわるようになってから
健康診断の結果が良くなったという話。
(以前は要検査や要治療のC・Dランクだったものが良好のA・Bに改善されたそう)

色は心も体も元気にしてくれるという証明ですね!

パーソナルカラー診断にお越し頂きました!

2016 - 04/04 [Mon] - 01:53

もう4月、だいぶ久しぶりの更新になってしまいました。
3月末まで執筆やセミナー、新規講座の受講などが立て込んでおり
なかなかブログまでにたどり着けない毎日を過ごしておりました。

4月もまだまだ予定はいっぱいですが、
今日(もう昨日ですが)は、パーソナルカラー診断のお客様を
お迎えすることが出来ました。


今回のお客様は、若い時にパーソナルカラー診断をお受けになったことがあり、
一度はパーソナルカラーを学んでみようと思われたという、
色にとてもご関心のあるお客様でした。

依然受けられたときはこんなもんなのかな~と思われていたとのことでしたが、
今回の診断では「こんなに違って見えるんですね」と肌色の変化にびっくりされていました。

若い頃は好きな色を着ていても似合っていたのに、
最近はなんか違うと思っておられたようで・・・

若い頃は肌のツヤ感もあるので、似合わない色でもなんとか着こなせますが
お歳をかさねられると似合わない色は本当に顔色を悪くしたり、
お年が上に見えてしまうことがあります。


大辻様

今回の診断結果も若い時に受けた時の結果と同じく
スプリング(春タイプ)でした。

好きな色(グレー・ネイビー)を着ているうちに、
色物はほとんどクローゼットからなくなっていたようで、
今回お似合いだった明るいはっきりした色は
ほとんどもっていないとのことでした。

4.3診断

もったいないです!だってすごくお似合いだったので・・・
お洋服の色に取り入れるのに抵抗があるようでしたら
是非小物から取り入れて頂きたいです。


みかん色(黄色とオレンジの間のような色)のストールを
巻いていただいたらとてもお顔が華やかになりました。
                 (写真がなくてすみません)

小物の取り入れ方がわからないという場合も
コーディネートのご相談をお受けしていますので
是非お気軽にお問い合わせください。


パーソナルカラー診断以外もお受けしています。
ご予約の際は日程をご確認ください。
現在のご予約可能日はこちら⇒☆彡

 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: