![]() |
トップページ > 2015年09月 | |||
ヘアカラーやヘアスタイルはどのように決めていますか?
秋の気配を感じるようになり、
そろそろファッションも秋物に、
ヘアカラーやヘアスタイルも替えてみたいなんて思っていませんか?
皆さん、ヘアカラーやヘアスタイルはどのように決めていますか?
ヘアカタログや芸能人を参考に・・・
美容師さんにおまかせ・・・ ですか?
自分のイメージと仕上がったものが違った、
イメージ通りにはなったけど似合ってなかったなんてことはありませんか?
ヘアカラーやヘアスタイルも似合うものがそれぞれ違います。
似合ったヘアカラーやヘアスタイルをしているととてもステキに見えますよ!
逆に似合っていないと野暮ったく見えたり、顔色が悪く見えたりしてしまいます。
ヘアカラーやヘアスタイルにもお洋服と同じように
パーソナルカラーや骨格スタイルのような似合わせの理論があります。
ビューティーデザイン協会の「ヘアメイク診断」は
実際にウィッグを着けて頂いての診断なのでわかりやすいですよ!
まずは<ヘアカラー>について
ヘアカラーは明るさと言われるメラニン色素の量とカラー剤(色)を
合わせたものでできています。
ヘアカラーにとって明るさは似合うのを決めるとても重要な要素です。
まずは明るさの違いのウィッグをかぶって明るさを見ています。
真っ黒から金髪まで6段階の明るさ
どれが似合っていますか?(メイク、撮影の条件などは変えていません)
肌の色や目の色との調和で判断します。
次に色合いですが、大きくは赤みがあるかないかに分けられます。
同じ明るさでも赤みがあるかないかで大きく印象が変わります。
どちらが似合ってますか?
頬の赤みが目立ったりしていませんか?
更に詳しい色の提案は16色の毛束を使って診断します!
次に<ヘアスタイル>について
メイクの時にもよく使われますが、
顔にはきれいに見えるゴールデンバランスと言われる
比率があります。
顔の各パーツの位置を計測し、
ゴールデンバランスとのズレを補正し
ゴールデンバランスに近づけるヘアスタイルを探します。
まずは長さの違いによる違いを見ていきます。
あごの上の長さから鎖骨より下の長さまで4段階
どの長さがバランスよく見えていますか?
更に前髪ウィッグで前髪のバランス
おだんごウィッグでボリュームを付ける位置や大きさも見ていきます。
なかなかヘアスタイルを変えるのは勇気がいることもありますが、
ウィッグを使ってですが疑似体験できるので、
イメージがつかみやすいと思います。
思い切ってヘアスタイルを変えるきかっけにもなりますよ!
只今、認定審査を受けるためのレポートにご協力いただける方、
認定審査当日にモデルとしてご協力いただける方を募集しています。
ご興味ある方は是非コメント下さい。
秋の新作第1弾のお知らせ!
明日までお休みを取って9連休という方もいらっしゃるようですが、
皆さんシルバーウィークはどう過ごされましたか?
私は公休日が木曜日のため24日までのお休みでした。
前半4日間はビューティーデザイン協会の「ヘアスタイル診断士」講習を受講、
お彼岸には両親の墓参り、
そして最終日はBiancoPuroさんへ納品に行ってきました。
今回の新作はこちら!
ツメツメのスケジュールの中、何とか作り上げました!
オーナーにも気に入っていただけたようで一安心です。
<写真上>
シャープなメタルフレームにコットンパールを
挟み込んでペンダントのヘッドに!
コットンパールの大きさも替え、動きを出してみました。
長さ 50cm(アジャスター付き)
コットンパール&メタルフレームペンダント
販売価格:¥3,240
<写真左下>
ペンダントに合わせてトライアングルのメタルフレームに
コットンパールを挟んでパーツを作りました。
ピアス金具への変更も可能です。
キャッチタイプかフックタイプをお選びください。
コットンパール&メタルフレームイヤリング
販売価格:¥2,160
<写真右下>
昨年より人気のカブトピン(キルトピン)
石の大きいタイプを新しく追加しました。
クリアタイプとマルチタイプの2種をお作りしました。
もちろん定番として昨年からのタイプも販売継続です。
カブトピン(定番タイプ) 価格: ¥972
カブトピン(新作) 価格:¥1,080
カブトピンはさっそくお客様よりご注文頂きました!
(しかも4本。昨年もたくさん買って頂いたのに・・・)
店頭になくても9色の糸の色から選んでいただけますので、
お好みのものが出来上がりますよ!
これからの時期ストールを留めたり、
ロングカーディガンや今年注目のコーディガン、
ラップタイプのコートを留めるにもおススメのピンです。
納品には出来るだけ、毎回新作の
アクセサリーをつけてうかがうようにしています。
今回の着画もまたアップしますね!
実はこの日は朝から微熱があったので、
納品の日を変更してもらおうかとも思っていたのですが、
新しい服をみたら元気になるよ・・・とオーナーにうながされ
納品にうかがうことに。
本当に洋服を試着し、コーディネートを考えているうちに
元気になってしまったようで・・・
家に帰ってから熱を測ったら平熱になっていました(^^ゞ
今回購入の商品も徐々にアップする予定です、お楽しみに!
ヘアメイク診断士講座終了
シルバーウィークの4日間は「ビューティーデザイン協会」主催の
『ヘアメイク診断士講座』を受講してきました。
アラフィフの体力には限界があったようで、
今日は朝両親の墓参りに行った後は自宅でゆっくりしております。
といっても明日BiancoPuroへの納品があるので
新作と、依頼のあったキルトピンのバリエーションを考えないといけませんが・・・
まだなかなかエンジンがかかりません(+o+)
今回は『ヘアメイク診断士』に加え『ヘアアレンジ講習会』も追加受講しました。
診断後のヘアメイクのお直しや、
TPOに合わせたヘアメイクの提案ができればと思っています。
2時間みっちりコテの使い方の練習をし、
カールのつけかたでボリュームを出したり、ヘアアレンジをしてみたりと
1日の講習では足りない部分もたくさんありましたが、
夜会巻きの手の動かし方のコツを習い出来上がったスタイルはこちら
横からはこんな感じ
ワックスを付けていないので後れ毛が出てしまっていますが、
夜会巻きの髪のツヤ感は出ていますよね!
スタイリング剤の効果的な使い分けなどもお聞きし
今後のサービスの1つにできればと思っています。
早速コテもプロ用の物をお願いしました。
まずは認定審査に向け6人分のレポートを作成しないとです!
ヘアメイク診断士受講中
皆さんはシルバーウィークどう過ごされていますか?
私は19日(土)から4日間ヘアメイク診断士(ヘアスタイル診断士も含む)の受講中です。
昨日は「パーソナルメイクカラー提案」を学び、
本日は「似合わせ理論」を受講しました。
そして認定試験までに提出するコラージュの課題をやっております。
こんな感じです。
今までヘアカラーとヘアスタイルの似合わせ理論を学び、
サロンのサービスとして提供してきましたが、
更にメイクの似合わせも追加したサービスができるよう
しっかり学んでおります!
ヘアカラーはメイクの色にも大きく影響します。
ヘアカラーとメイクの色があっていない場合、
地味に元気なく見えたり、逆に派手にきつく見えたりしてしまいます。
もちろん肌の色や目の色とのヘアカラーの調和も大切ですが、
ヘアカラーを楽しみたいという方は、
メイクをヘアカラーの色に似合うように変えることで
調和がとれ、第一印象も良くなります。
メイクの提案は、実際にヘアカラーのウィッグを使って行いますので
とてもわかりやすくなっています。
講座終了後、認定試験までに提出するためのレポートに協力していただける方と
認定講座当日にモデルとなって頂ける方を募集する予定です。
詳細は後日またアップしますが、
興味がある~という方はコメント下さい!
似合うヘアカラー、ヘアスタイル、メイクが一度にわかる
とてもお得なサービスです。
是非この機会にどうぞ!
骨格スタイル別コラージュブック
木曜日は骨格スタイル協会のメンバーズクラブ(修了生の支援)主催の
【コラージュブックをみんなでチェック!】に
会社の半休をもらって参加してきました。
早めから取り掛かればいいのに・・・
ギリギリにならないとエンジンのかからないタイプなので・・・
主人の助けもあり何とかこのような形に
骨格スタイル別のイメージ
アイテム別におすすめの商品を並べてみました。
一人づつ師岡先生にコラージュをチェックしていただき
選ぶポイントの修正や苦手なところも指摘していただきました。
他の方のコラージュを観るのもとても勉強になり、
2時間という短い時間でしたがとても有意義でした!
こんな有意義な講座を無料でサポートしていただける
師岡先生の懐の深さに感激です!
この理論を広めたいという思いと、
修了生や認定講師のサポートを全力でされている姿がステキです!
今回の修正ポイントや少し工夫をし(選ぶポイントのコメントなど)
サロンの宣伝になるようなコラージュブックを作ります。
出来上がったらブックを置いてくれそうなところに営業に行こう。
(っていける時間あったかな?)
明日(もう今日だけど)から4日間はヘアスタイル診断士講習を受講します!
頑張って乗り切りますよ(>_<)
では明日のためにもう休みます!
いきなり秋深まったコーディネートに
今日(もう昨日ですが・・・)は、雨の寒い1日で、
一気に秋深まった感じの肌寒い日でしたね!
肩掛けか腰回りにと思っていたチェックのネルシャツも
羽織らないと寒い感じでした。
そんな感じのコーディネートはこちら
ベーシックなウールのタイトスカートもチェックシャツを合わせれば
カジュアルアイテムとして利用できます!
靴はスリッポンで合わせたいところだったのですが、
あいにくの雨だったので・・・
雨に強い合皮エナメルのフラットシューズを合わせました。
エナメル素材はストレートタイプの方は苦手ですが、
ポインテッドトウを選べば大丈夫!
今日は眼科の受診だったためメガネ着用。
メガネのフレームと時計のベルトの色、
チェックシャツの赤を指し色に!
ネイビーとグレイの組み合わせは今年のベーシックカラーです。
タンクトップ :ヴィンス
7分袖Tシャツ:WEILL
チャックシャツ:ジョーズ
スカート :レコパン
靴 :ステファネル
骨格スタイル別コラージュ作成中
おはようございます!
雨も上がったようで、今日は晴れも出そうですね。
16日(水)に骨格スタイル協会のフォローアップの1つである
メンバーズクラブで開催される
「コラージュブックをみんなでCHECK!」に参加するため
コラージュを作成中です。
なかなかギリギリにならないとエンジンがかからないタイプの私
間に合うか不安ではありますが、何とかなるさ・・・
と思って切り抜けますよ!
分析の結果を活かした提案のための大切なツールの1つになるので
きっちり勉強してきます!
(午前中だけ仕事をお休みして参加なので、トンボ返りしないとならないのが辛いですが・・・)
今週末からはヘアメイク診断士の受講も控えています。
こちらもみっちり4日間!
シルバーウィークも勉強の日々です。
BiancoPuroへの納品も予定しているのに
作品が何もできていません(>_<)。
新しくお客様からリクエストの声を頂いた商品もあるので
何とか提案できるよう頑張りたいと思います。
ネットショップ新商品のお知らせ
以前より人気を頂いているスワロフスキーのペンダントを
ネットショップにアップしました!
これからの時期のファッションにも合わせやすいレザー紐を使っています。
まとめ結びで結んでいるので、45cm~75cmの間で長さは調節可。
ファッションに合わせて長さを変えて使って頂けます。
販売価格:6480円
パーソナルカラー別の色も提案しているので、是非参考にしてください!
私もスプリングカラーの2本を使いまわしています。
(結構コーディネート紹介でも使っていますよ)
そして、コットンパールとエアリーチェーンのネックレス
前回アップ出来なかった<パーソナルカラー>オータムの物もアップしました。
こちらもよろしくお願いします!
販売価格:6480円
ネットショップはこちら⇒☆
「心を癒すアロマテラピー」講座に参加して来ました。
昨日は「朝カフェ」の会でご縁のあった、
NPO法人 太陽の輪 代表の高橋さんが主催された
「心を癒すアロマテラピー」の講座に参加させて頂きました。
「太陽の輪」は社会的弱者に対し、就労支援事業及び居場所
(社会参加するための自立塾)を提供するなど
社会的自立を支援する事業をされています。
隔月で「家族会」と「親の会」を開催されています。
今回は第20回「家族会」としての開催されました。
講師は、「メディカルアロマ ナチュール」代表の石田亜紀子さん
5月に子育てとメディカルアロマの普及を視点に置くことにされ
看護師は退職されたとのことでしたが、
それまでは、癌患者さんの疼痛ケアに携わっておられ、
実際の治療にアロマを使用されていたようです。
癌患者の疼痛ケアは告知の段階の精神的なケアから始まっているとの事、
医療に携わっているものとして、意識していなかったと反省致しました。
実際の痛みを緩和する事はもちろんですが、
言葉がけやスキンシップによっても
精神的な痛みをとってさしあげることも重要なのだと改めて感じました。
患者さんから癌の告知を受けたんだとお聞きすることもあり、
戸惑ってしまうことも多いのですが、
お話いただくことで少しでも気持ちが緩和されるなら、
お話はきちんとお聞きしようと思いました。
そして講座は「アロマテラピー」と「タッチセラピー」についての効能を聞いた後、
実際にアロマオイルでハンドマッサージを体験し、実感するという内容でした。
講座には秋を意識したこんなスタイルで参加!
トップスはカーキーのシルク素材の7分袖Tブラウス。
少し明るい色を加えたかったので、
パンツはコーラルピンクのパンツを合わせました。
足元はヌーディーにベージュのスリッポンで、
甲にあしらわれているリベットがポイント!
ブラウス: ステファネル
パンツ: レ・コパン
スリッポン:デザインマニファトゥーラ
オイルマッサージの体験があるというこを認識しておらず
オイルで袖が汚れてしまい、すぐにクリーニングに出すといった
大失態をしてしまい、アロマで癒されるはずが・・・
気分下がりまくってしまいました(>_<)
TPOを考えることはやはり重要ですね!
今回はOができていなかったということです、とほほ・・・。
パーソナルカラー入門セミナーに行って来ました!
木曜日は「In Living Color」三浦さん主催の
【パーソナルカラー入門セミナー】に参加させて頂きました。
パーソナルカラーリストである私が、なぜ今更入門セミナーを受けるの?
とお思いの方もいらっしゃると思いますが、
自分とは違った人の診断スタイルを見るのはとても勉強になるんです!
同業者の方の参加を嫌がるカラリストさんも多いですが、
三浦さんは快く受けてくださり、とても嬉しかったです。
さすが「オンリーワンカラリスト養成講座」やカラーリスト勉強会も
主催され、色々なカラリストの支援をされているだけあります。
パーソナルカラー診断には色々な流派もありますので、
診断の仕方には少し違いがありますが、
最終的に絞るパーソナルカラーのタイプは一緒です。
(正確には一緒のはず。人の目で判断しているので違ってしまうこともありますが)
今回はセカンドカラー(2番目に似合うシーズンカラー)までを診断する方法でした。
私のセカンドカラーはサマータイプ。
いつもはテストカラー以外はスプリングのドレープしかあてたことがないので、
サマーのドレープをたくさん当てて頂き、
サマーの色でも似合う幅が広いことを再認識しました。
めったにないサマーのドレープを当てた写真はこちら
そして今回の受講を希望したもう一つの理由は
「似合うメガネ」をメガネコンサルタントの村木さんに
教えて頂ける特典がついていたからなんです!
(村木さんとは、やはり三浦さんが主催されたメイクの講座でご一緒させて頂いたのがご縁です)
選んでいただいたメガネはこちら
明るい色が似合う色要素である私には、
フレームの色も明るさを重視して、
サイドの色も白で明るさをプラス!
フレームの形はあごのラインが丸いので
引き締めるように角ばったタイプを選んで頂きました。
フレームの形は顔の形を補正するように選ぶとしまって見えるとの事!
今回の参加者はみんな普段メガネを使っている方ばかりで・・・
(村木さんのセミナーでも全員がメガネを使っている方ということはないそうです・・・)
いつものメガネと村木さんに選んでいただいたメガネの違いに
驚きと感嘆の声が上がりました!
しかもすぐに実践できる理論なので、すぐに買いに行きますとの声も・・・
男性陣はFacebookのプロフィール写真を変更されていました(笑)
最後に記念撮影!
せっかくだから、選んでいただいたメガネで撮影すればよかったですかね。
ちょっと残念!だったかな。
三浦さん、村木さんありがとうございました。