![]() |
トップページ > 2014年12月 | |||
それぞれ個性のある作品が出来上がりました!
21日(日)の夜、「まいこカフェ」にて手作りイベントを開催させて頂きました。
今回作って頂いたのは「スワロフスキーを使ったスノードーム」です。
参加されたのは「まいこカフェ」のオーナーであるまいこちゃんの同級生。
都内からお越しいただきました(遠くからありがとうございました)。
スワロフスキービーズやラッピングのリボン、クリスマスカードなどは、
好きな色を選んでいただいたので、それぞれ個性あふれる作品となりました。
作品を並べてみました。
遠目から見ただけでも、かなり違いがありますね!
それぞれのアップは
ツリーは白とブルーを基調に、シルバーのラメを使用。
ラッピングは赤とグリーンのクリスマスカラーで仕上げました。
こちらもツリーは白とブルーの組み合わせですが、上の方だけにブルーを使っています。
ビーズの並べ方でもかなり雰囲気は変わりますね!
ラメは白とゴールドを使用。
ラッピングはツリーの色に合わせたブルーのリボンで・・・
こちらはかなりカラフルに、
ツリーには赤、ピンク、グリーン、オレンジを使っています。
ラッピングは白のリボンで全体の色を引き立たせる感じになっています。
(リボンを白にしたところが良かったですね!)
ラメは白にピンクのハートと星を使っています。
どうですか?
作って頂いたものは同じでも、色の組み合わせを変えるだけで
こんなに印象が変わります。
色ってすごいですよね!
製作の後は、みんなでおいしくディナープレートを頂きました。
まいこちゃん 渾身の作
「スノードーム」はクリスマスを過ぎても冬の間中楽しめます。
今回製作した「スノードーム」を作ってみたい方は、
自宅サロンでの講習を受け付けています。
日程を調節させていただきますので、ご連絡下さい。
製作時間:1時間半~2時間
参加費 :1500円(材料費込)
スワロフスキーで作るスノードーム講座やります!
先日「まいこカフェ」でオーナーのまいこちゃんと話をしているうちに
突然やることに決まったイベントです。
「スワロフスキーで作るスノードーム手作り講座」
を開催します
作っていただく「スノードーム」はこんな感じです。
ツリーやリボンの色は選んでいただけます。
下のリボン部分にラインストーンを貼ったり、
同素材のリボンをつけたりもできます。
最終的にはラッピングした状態まで仕上げて頂きます。
クリスマスカードも作りますよ!(現在どのようにするか試作中です)
日時:12月21日(日) 19:00~20:30
費用:3200円 ディナープレート(ドリンク付き)&ドーム製作代込
(定員8名様まで)
場所:まいこカフェ
申し込みは「まいこカフェ」へお願いします。
まいこカフェ:048-729-5639
上尾市柏座3-10-10 富士見ビルC-102
認知症予防色彩組色パズル指導講座を受講しました!
先週末の学びの時間の第二弾は、
「認知症予防組色パズル指導講座」でした。
㈳日本色彩環境福祉協会認定の色彩福祉士としては
知っておきたい講座でしたので、お話を頂いてすぐに申し込み
とても楽しみにしていました。
6色の色、様々な形のパズルを使って、色の遊びをしながら
一定のルールに従ってパズルを並べていきます。
1色、2色、3色と色の数が増えていくごとに難易度が上がり、
お一人お一人のレベルに合わせてやって頂くことが出来ます。
写真に写っているのは6色全部を使って組み合わせた状態です。
今後、このパズルを使って認知症の予防に貢献できるよう
何か考えていきたいと思っています。
(今回の参加者の中には、実際にディサービスや病院など
介護や医療の現場におられる方も多かったです)
先週末は学びの時間でした!
もう12月に入って1週間がたち、
世間もあわただしい感じになってきていますネ(選挙もありますし・・・)!
そんな中、先週末はキャリアアップをするために学んできました。
土曜日は「パーソナルヘアカラー診断士講習会」を再受講させて頂きました。
今回はヘアカラーとメイクカラーのコーディネイト実習も組み込まれていましたので、
とても楽しい実習となりました。
似合わない髪色でもメイクを髪の色に合わせていくことで、
だんだん似合っていく感じがとても楽しく、
メイクの奥深さを感じた次第です(普段あまりメイクしないので・・・)。
まずはたくさんのウィッグの中から今回実習に使うものを選ぶところから・・・
(本当にたくさんの色があって、見ているだけでも楽しい)
今回は一番似合わなそうな色を選んでみました。
どう変わったかは・・・・・ メイク前
似合わせメイク後
メイクをした方が顔の赤みが消えて透明感が出ています。
もともとは赤みのある色が似合うタイプですが、
今回選んだウィッグは赤みのない、それも明度の高い色。
アイメイクは極力髪の色に合わせて、チークとリップで赤みを足す感じ。
明るい髪色なので、全体に丸い感じのメイクに仕上げています。
どうですか・・・メイクの力ってすごいですね!
午後はヘアカラー診断の実習。
最近あまり診断していなかったので緊張しましたが・・・
以前よりだいぶスムーズに診断できていると先生に言って頂きホッとしました。
再受講し、実技を見て頂くのは自分に自信をつけるためにもいいですね!
(一人でやっているとだんだん自己流になってしまったりして・・・
時々不安になったりすることもあるので)
また、このような機会があったら受講したいと思っています。