fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 2014年09月  

骨格スタイル勉強中!

2014 - 09/30 [Tue] - 06:10

9月の17・18日に(社)骨格スタイル協会の
骨格スタイルアドバイザー2級の養成講座を受講してきました。
201410032000041e0.jpg

先週の25日には、協会主催の診断練習会に参加し提出課題もなんとか終わりました。
20141003200055b89.jpg

後は、2日の認定試験が残っているのですが・・・
電車に乗りなれないせいか、不摂生がたったのか
講座受講中から体調が優れず、風邪をひいてしまいました・・・
いまだによくなりません!
試験勉強が・・・
先輩方は落とす試験じゃないから大丈夫とおしゃっていましたが
あと3日いや2日しかない・・・
仕事もあるのに間に合うかな〜

できるだけ早く皆様にサービスを提供出来るよう頑張ってきます。

スポンサーサイト



2014~15年秋冬 トレンド情報

2014 - 09/15 [Mon] - 10:35

もう2週間ぐらい前(8月28日)になりますが、
JJF(ジャパンジュエリーフェア)で開催された
「2014~15年秋冬 繊研新聞 ファッション&ジュエリートレンドセミナー」を
受講してきました。
繊研

繊研新聞は20代の頃、
婦人服のマーチャンダイジングレポートの仕事に就いていた時にお世話になっていたところ。
なんとなく懐かしい響きでした・・・。

さて本題のトレンドセミナーの内容は・・・

今シーズンのテーマは7つ
①クリーン60’S
 1960年代を現代風のアレンジに。
 ラインはトラペーズ(台形)のライン、コートもトラペーズに
 また切り替えや貼り合わせのテクニックで直線のラインを強調したり、
ジオメトリックにしているものも出ています。

②ボヘミアンラプソディー
 ボヘミアン=ヒッピースタイル
 ムートンやファーなどを使い全体にモコモコした感じ
 ニットも巻き付けボリューム感を出している→巻き付ける感じはジュエリーのトレンドに
 ミドルゲージのニットもモコモコした感じを演出
 首も隠している(タートルネックや巻物で・・・)

③オプティカルイルージョン
 オプティカル=視覚的効果
 幾何学柄やドット・・・柄と柄のミックスも出てきている
    →本格的には次のプレスプリングあたりからのトレンドになりそう
 プリーツをよろけた感じに加工して見せているものやフリンジでラインを表現したもの
 切り替えのデザインが注目

④フェアリーテールファンタジー
 童話(赤ずきん)から出てきたような感じ→フードつきのコートなど
     →フードつきのコートなど、すでにダッフルは動いている          
         (フードだけのアイテムも出ている)
 動物や植物のアップリケ、深い森や原野などのイメージ
      →ディテールや素材として注目される(フェザーも)

⑤モダンクチュール
 良質の素材や手の込んだクチュールならではのテクニックを
都会的・現代的にアレンジ
 ダブルフェイスのカシミヤで布の動きを作りこんだもの
 タックドレスにジップアップを使い現代風にアレンジしたもの
 ラッフルやギャザーで立体感を表現したもの
 マフなどの小物をアクセサリーとして使っている

⑥チアフルスポーツ
 今年の秋冬のトレンドをひっぱている
 ミニスカート チアガール風
 ジップアップやドローストリング、ライン使い、レースアップなどのディテール
 ジャージー、トレーナーアイテム ニットのパンツ 中綿ブルゾン

⑦ユーテッィリティーシック
 今年の秋冬のトレンドをひっぱっている
 ミリタリー  
 ジップアップやパッチポケットのディテール
 ライダース、ダッフル

トレンドを踏まえた売り場の動き
<スタイル>
・スポーツ、ワーク、ミリタリーを意識したスタイル
スタジャン、トレーナー、MA-1、ライダース
             →エレガントなスカートなどと合わせた甘辛ミックス
・スタンダード
 シンプルが主流  白シャツ、ボーターT、トレンチ
             ダッフルはすでに白が動いている
 チョークストライプはメンズスタンダードからの動き
・レイヤードで新しいバランス
 コートとコートを合わせる
 長さの違うものを合せてラインでポイントをつける
 (長いスカートの上にコート、さらにジャケットやベストを上から重ねるなど)

<アイテム別の特徴>
・アウター
 テーラードコート(チェスター) 丈は長め 量感がある
 ムートンは柄物も出ている
・トップス
 首を隠すのがトレンド タートルネックやストールで隠す
 モコモコ感のあるニットなど
・ボトムス
 スカート丈は膝丈~ミディ丈に さらに長くなっている
 Iラインやフレアー
 太い幅のパンツも動き始めている
・シューズ
 スリッポン  とがったつま先やヒールのあるものなどバリエーションが広がっている
 スニーカー  色柄が豊富  メンズシューズも注目
 ブーツ    ショート丈  メンズライクなものが注目
 シンプルなパンプスも充実している
・バック
 毛足のあるもの  ムートン、ファー、カーフ
 リュックもモコモコしている
・ジュエリー
 首を隠してしまうのでネックレスは難しい
 手に注目  新しい流れとしてファランジリング
         (第一関節と第二関節の間につけるリング)
         手の平に留めるブレスなど
 色は脱カラフル シルバー、パール、ダイヤがよい
           モノトーンのカラーブロッキングなど
 アクセントジュエリーとしてはターコイズが注目
 
もうすでに秋冬のお買いものをされた方も、これからの方も
トレンドポイントを知ってファッションを楽しみましょう!

Snowdropではパーソナルカラー診断や
骨格診断(今週受講してきます)に基づいたトレンドの取り入れ方や
コーディネイトの提案も行っております。

お気軽にご相談ください。

 

教材を手作りしてみました

2014 - 09/15 [Mon] - 04:38

来たる11月に、サロンのお客様より地区の自治会で
「色の話」をしてほしいとのお話を頂きお受けすることになりました。

さてどんなことで「色の話」をしようか・・・
どうしたら興味を持っていただけるか・・・・など悩んでいるわけですが
一方的な話だけでは色に親しんでもらえないかなぁーと思い
色彩福祉士として色彩交流法を使って親しんでいただこうかなと思っています。

『色福カード』を『色感カルタ』として参加者に色札を取ってもらうのですが・・・
2~3グループに分けないといけないよなぁー、色札があと2組ぐらいは必要?
色彩環境福祉協会から購入してもいいけど・・・どうしようと考えたあげく
家にある材料で手作りすることにしました!

あったんですいい材料が・・・
ボール紙
以前ビーズの本で収納名人のコーナーを見て真似しようと思ってカットしたボール紙。
結局収納グッズとしては使うことが出来ずそのままになってしまっていたのですが、
ここで出番がきました。
色紙は色彩福祉士の認定講座を受けたときに残ったものがあるし・・・
色の名前と記号をラベルシールで作ればできそう・・・

そしてこうなりました。
3セット

裏側
3セット裏
3つがまじりあってもわからなくならないよう、後から作った2組には識別のスタンプを押しました。

また当日、各グループの取札を確認してもらうためのカラー表も
色表


『色福カード』は50色なのですが、それだけではもったいないなぁーと思い
自分の色感を高める勉強のカードとしても利用するために、
『色福カード』には含まれいない色も1組作成し64色に
ペール

裏側
ペール裏

ちゃんと色が見分けられるように勉強しないと・・・・

そしてさらに・・・
昨年「パーソナルカラリスト協会」のキャリアアップセミナーを受けたときに
使った教材で欲しかったものがあったのですが、
販売されていないので作ってしまいました。

シーズンカラー120色のカードを・・・

材料は
材料
厚めのケント紙を3.3cm×4.2cmにカットして、
色名のラベルシールと半分残っていた布スウォッチを貼ります。

出来上がりは
120色
バラバラにして各シーズンに分けて見たり、配色の勉強にも使えそうです。

布スウォッチの半分はサロンで使用しているパネルに使っています。
パネル






 | HOME | 

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: