fc2ブログ

パーソナルカラー、骨格スタイル分析を基にしたアラフォー、アラフィフのイメージアップのお手伝いをしています。

  スノードロップのつぶやきのナビゲーター   トップページ > 色の話  

色は感覚ではなく科学です!

2019 - 06/09 [Sun] - 07:30

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

ここ最近は補助金の申請のために、色々な人をご紹介して頂くことが多いのですが、
カラーリストさん以外の方に私の事業を説明する時、
「色って感覚ではなく、科学的なものなんですよ」というと
ほとんどの方が驚かれます(笑)

特に男性は、「色を使いこなせる人はセンスがある人」と思われている傾向が・・・

いえいえ、色使いの上手な人はきちんと科学的な根拠がわかっているから使えているんです。

人間の目が色を認知するには、もちろん物体(リンゴなど)は必要ですが、
光源(太陽の光)と目が必要ですよね。

この太陽の光にいろいろな波長の光が入っているんです。

昔、理科の実験でプリズムを太陽の光にかざしてみませんでしたか?
太陽の光が波長の違いによって分光されましたよね!


短波長の光(青)は物体の中に入ると伝わるのが遅いので屈折率が大きく
長波長の光(赤)は物体の中に入ると伝わるのが早いので屈折率が小さい
波長と振動数は反比例するという原理がここにあります。


あ!難しくなりすぎましたね・・・

つまりどういうことかというと、
6f580ab9aed46b87a773622c0d842327--abba-lollipops.jpg
虹の色が外側から 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫に見えるのは屈折率が関わっているし、
を見ると興奮したり、脈が速くなったりするのは、
体に早い振動数が伝わるから・・・
逆にを見ると冷静になったり、脈が落ち着くのは
体にゆっくりとした振動数が伝わるからなのです。


色彩心理はこのような生体反応を基に研究されてきたもの、
そして企業はこの色彩心理を積極的にビジネスに利用しているんですよ。
ビジネスカラー戦略などの本もたくさん出ています。

色をシーンや伝えたい気持ちに合わせて使いこなすことが出来れば、
コミュニケーションがとってもスムーズ
になります。
毎日の自分の気持ちを整えることにも役立ちます。


是非、色の楽しさを学びに来てくださいね!



★4月からメルマガ開始しました!
0001-1616122164.png

毎月第2・第4月曜日に配信
講座やセミナーで実際に感じた色の力や、日々の生活に活かして頂ける色の効果についてお伝えしています。
よろしかったらご登録ください。


パソコン用:https://17auto.biz/color-294/touroku/entryform1.htm
スマホ用:https://17auto.biz/color-294/touroku/sp/entryform1.htm


★現在募集中のセミナー

色を理論的に使いこなせるようになる
  ~配色実践講座~

日程: 6月30日(日)10:00~17:00(6時間)<定員4名>残席3名
    7月29日(月)10:00~17:00(6時間)<定員4名>残席3名
http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/blog-entry-614.html


【カウンセリング手法に悩んでいるカウンセラー・セラピスト様限定】
色彩交流法を使用した
~カラーワーク入門セミナー~
6月26日(水) 10:00~12:00<定員6名>
7月1日 (月) 10:00~12:00<定員6名>満席キャンセル待ち
8月12日(月・祝)14:00~16:00<定員6名>残席2名

http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/blog-entry-607.html

スポンサーサイト



『令和』の元号発表で湧いている坂本八幡宮に行ってきました!

2019 - 04/17 [Wed] - 06:35

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

12日(金)・13日(土)は福岡に行っておりました。
一番の目的は、「ビジネスステージアップ★セミナー」の開催のためだったのですが・・・

合間の時間に、せっかく福岡に来たし
『令和』の元号発表で湧いている聖地に行ってまいりました。
坂本八幡宮

「初春の月にして 気淑く風らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫ず」

この歌は大伴旅人(おおとものたびと)が当時赴任していた
大宰府政庁(律令制化の役所は太ではなく大の大宰府らしい・・・)で
開かれた『梅花の宴』で詠まれた『梅花の歌三十二種 序文』の文言を引用したもの

「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められた元号だそうです。

大宰府政庁跡は、有名な太宰府天満宮からは少し離れているのですが、
『令和』の元号が発表されてからは、にわかに観光地化され
隣接の坂本八幡宮では地元の観光ガイドの方に
なんと『令和』の額を持っての撮影もしていただけました!

多くの歌碑も周辺にあるのですが、この序文の歌碑はまだないとか、
そのうちにできるかもしれませんね。

また展示館では『梅花の宴』を再現したジオラマがあります。
(今回はこのジオラマを見たかったのです。
 展示館の入り口ではどこから来られたのかと職員の方が統計を取られていました)

メルマガでこの序文を旅人がどんな心情で詠んだのかを推察し、
梅の色はきっと白梅だっただろうな・・・とお伝えしたのですが、
(この句は大伴旅人(おおとものたびと)が左遷された大宰府(福岡)で都(京)を思いながら、
もうすぐ帰れるという希望を詠んだものとのことだったので・・・)
展示館で頂いた資料にはきちんと白い梅花を詠む宴の序文と記されていました。

実は歌の中にもちゃんと詠まれていたんですね!
「梅は鏡前の粉を披き」とは、「梅は鏡台の前のお白粉のような色に花開き」という意味だそう。
色の表現がなんとステキなんだろうと思いました。

色のイメージを伝えるときには、
単純に「白ですね」と伝えるよりは「〇〇な白ですね」と伝えるほうが
より伝わりやすくなりますよ!

ステキな表現探してみてくださいね(あ!私もか・・・)。



★4月からメルマガ開始しました!
0001-1616122164.png

毎月第2・第4月曜日に配信の予定です。
講座やセミナーで実際に感じた色の力や、日々の生活に活かして頂ける色の効果についてお伝えしていきます。
よろしかったらご登録ください。


パソコン用:https://17auto.biz/color-294/touroku/entryform1.htm
スマホ用:https://17auto.biz/color-294/touroku/sp/entryform1.htm


★現在募集中のセミナー

「好き」を仕事にして、生きる♪
​​豊かさを受け取れる「マインド」と高額商品・サービスの「売れる仕組み」を整える、
~ビジネスステージアップ★セミナー~

4月24日(水) 13:00~16:00<東京・残席4名>
http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/blog-entry-608.html


【カウンセリング手法に悩んでいるカウンセラー・セラピスト様限定】
色彩交流法を使用した
~カラーワーク入門セミナー~

4月28日(日) 14:00~16:00<自宅サロン・残席2名>
http://2005snowdrop.blog129.fc2.com/blog-entry-607.html

ピンクと言ってもイメージは一つではありません!

2019 - 02/17 [Sun] - 07:02

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

ピンクってどんなイメージですか?
「可愛い・優しい・母性・幸せ・甘い・わがまま・依存・・・・など」
のキーワードがありますよね。

性差や年齢によって好き嫌いがわかれる色でもありますよね!
男性より圧倒的に女性が好きな色ですし、少し大人っぽく見せたい思春期の時期には嫌いになったり・・・

でも心理的にピンクを使って頂きたい時もあるんですよ!
・不安をやわらげたいとき
・優しい気持ちになりたいとき
・生活をゆっくりたのしみたいとき
・気持ちを開放したいとき
・筋肉をリラックスさせたいとき(痛みの軽減になります)
・愛情を表現したいとき                など


でも、ピンクって甘いイメージが合って好きじゃない、ピンクは似合わないし・・・
なんて思っていませんか?

そんなことはありません。

配色によってピンクを大人っぽく見せることもできるし、パーソナルカラーを知っていると似合うピンクがわかります。
今クールのドラマ「初めて恋をした日に読む話(はじこい)」で深田恭子さんはとても大人っぽくピンクを使っていますよ!
気になったら参考にしてくださいね!

実際に私が使用した例はこんな感じ

ケアテックス(介護系の展示会)でカラースクールのお手伝いをした時は、
2月6日コーディ
ブライトトーンのサーモンピンクを使用しました。
介護レクでの出店でしたので、あまり堅い雰囲気も良くないし、話しかけやすい雰囲気も必要
もちろんパーソナルカラーに合わせて、黄味のあるピンクを選びました。

会場の様子はこんな感じ
会場写真

そして、「心を軽くするカラーセミナー」を開催させていただいたときは、
2月10日コーディ
ペールトーンのベビーピンクを使用しました。
セラピストとしてお話をさせていただくので優しい雰囲気が大切。
サマー寄りのピンクにしたことで、スプリングのはじけるような明るさは軽減されていたように思います。
だたし、色の明度は下げない、パンツをベージュ系にしスプリングに寄せています。

セミナーの様子はこんな感じです。
セミナー

配色の理論やパーソナルカラーを知っていると、その時の状況に合わせて雰囲気作りが出来ますよ!
第一印象は5秒、しかも視覚情報が80%も占めているのだから、
これを使わない手はありませんよね!


是非、パーソナルカラーや配色の理論を学んでみませんか?


パーソナルカラー診断は随時受け付けています(営業日はホームページにてご確認ください).
現在のところ、3月の営業日は3/3、4、6、10、13、20、24、25です(変更の可能性もあるので、随時お問い合わせください)
お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S29902088/

また、配色講座も3月に開催予定です!
決まり次第お知らせいたしますので、お待ちください。


クレヨン分析@川口に参加させていただきました!

2019 - 02/04 [Mon] - 08:00

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

2日(土)には『クレヨン分析ワークショップ@川口』に参加させていただきました。

どんな内容かというと
(以下イベントページの案内文から引用させていただきました!)

【クレヨン分析ワークショップって?】
一般社団法人イキハタが考案したオリジナルツール「クレヨン分析」を使い、自分の強みについて向き合い、とことん考えるワークショップです。
※クレヨンでのお絵かきはしません。

約160個の強み項目の中から、
「これ持ってそう」「人から言われたことがある」ものを選び、グルーピングする個人ワークの後、3〜4名でのグループワークでさらに強みについて考えます。
誰にでも必ず強みはあります。ただ気づいていないだけ。

こんな方は是非ご参加を
①今の職場でもっと強みを発揮して、
→もっとチームや組織に貢献したい
→より充実した、楽しい働き方をしたい
②転職や就活のため、
→自分の強みを理解・整理し、自分がこれまでどんな能力を発揮してきたか、相手により伝わる自己PRをGETしたい
③①、②の人を応援したい

難しくなく、あっという間の3時間ですので、ご興味ある方は是非お気軽にご参加下さい。

ということだったので・・・・
何となくクレヨンという言葉にひどく惹かれ、川口に招致された藤田さんにも以前からとてもお会いしたく、仕事が終わってからだと少し遅れてしまうな・・・と思いながら参加を決意!

少し遅れての参加でもいいですかとのメッセージにも、快くOKを頂いたので伺わせていただきました!

もっと詳しいクレヨン分析ワークショップについて知りたい方は
一般社団法人イキハタのHP https://ikihata.com/でご確認ください。



2日は私の誕生日でもありました!
なんと藤田さんからお誕生日プレゼントも頂き、とても感激でした
プレゼント楽しみにお茶の時間にいただきます。


さてさて、私のクレヨン分析の結果は・・・
そして皆さんから評価いただいた私の強みとは・・・

クレヨン分析

私が考えた「自分の世界を広げていく力」は「孫悟空力」「背中で見せる力」「Doするちから」「この木なんの木の枝」だったり
「対人サポート力」は「人の未来を願う力」「幸せうけおい力」「この木なんの木の根」「まかせて安心力」「お姉さん力」だったり
「観察・分析・世話力」を上手く使っていたりするのかもしれません。
また、「積み木とパズル」でできていそうと言われたりと、他の人に自分を表現してもらうことってそうはないのでとても楽しくグループワークをさせて頂きました。

そして特に印象に残ったのが「野川さんは第二印象が魅力的なんじゃない」と言われたこと。
えっ・・・第一印象はよく見えるようにカラーリストとしては注意しているけど、第二印象ってと思ったのですが、よく考えてみると「イメージと違う」といわれることが多いなと。

第一印象はどうもフワッとした感じに思われるのですが、結構行動的でタフなので、そのギャップにビックリされるんですよね!

でも、今回はそれは「信頼につながる強みなんじゃない?」と言われ、そうかそれでいいんだ!と腑に落ちました。
私は私のままでいいんだと・・・あれ「自己肯定感」が高まったぞ!


実はこのワークショップで見つけた強みや、皆さんからの評価を色で表せたら面白いなと・・・思ってみたりしています。
1色でなくてもいいし、ある時はこの色、こういう時はこの色の強みで・・・と表現出来たらもっとわかりやすいのかな?なんて思いました。
それについてはもう少し考察を深めたいと思っていますが・・・



カラーセラピーでも同じような体験ができますよ!
~心を軽くするカラーセミナー~
選んでいるところ
日程:2/10(日)10:00~12:00または2/27(水)14:00~16:00
価格:3000円
場所:Snowdrop自宅サロン
定員:6名 2/10残席4名、2/27残席2名です。 

お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S86455756/

qrimg-S86455756.jpg

2019年は挑戦した人が勝つ!そんな気持ちを助けてくれる色は・・・

2018 - 12/31 [Mon] - 09:00

ご訪問頂きありがとうございます。
埼玉県上尾市を中心に活動している
カラーセラピスト トータルカラー・スタイリングアドバイザー アクセサリー作家のSnowdrop 野川明美です。

だいぶ前のことになってしまいましたが
12/8(土)にはIn-Living-Color三浦まゆみ先生主催のクリスマスカラーパーティーに参加させていただきました!
カラークリスマスパーティ
この時のドレスコードは白だったので、白のハレーション効果で皆さん肌色がきれいに見えますね!
冬の白はピリッと背筋が伸びるような、凛としたイメージ。
冬の白コーディは私も大好きです。


恒例のプチセミナーは今年も栃久保奈々先生による占星術の話
今年は4タイプ(火・水・風・地)別コミュニケーションの心得
そしてちゃっかり来年のラッキーアイテムも教えていただきました!


2019年は全体的に運のよい星回りだそう、だから「挑戦した人が勝つ」んですって・・・

後残すところ1日ですが、皆さんは来年何に挑戦しますか?
私は挑戦したことの一つに、お仕事で地方に行くことがあったんです。
「やりたいな・・・」とお話したら、なんと実現しそうです!
はっきり決まったらお知らせしますので楽しみにしてくださいね。

やはりやりたいと思ったら口に出して言ってみること、行動してみることが大事だと思うんですよね。
自分だけで考えているだけでは、中々前に進まないので思い切って誰かに言ってみて・・・
話しているうちに考えがまとまったり、協力してくれる人がきっと現れると思いますよ。

そんなときに助けてくれる色を4タイプ別にご紹介(ラッキーアイテムも)


【火の星座】   おひつじ座・しし座・いて座
このグループの人は強さとエネルギーがあるタイプ。
たまには冷静に物事を考えることも大事なのでを身近においてみましょう!

おひつじ座・・時間管理が肝            
        ラッキーアイテムはバインター式ノートや手鏡
しし座   ・・運動を始めるのが良いようです  
        ラッキーアイテムはハーブティー・レギンス
いて座   ・・頭をすきっりとさせると良いよう  
         ラッキーアイテムはクリスタル・ブレスレット


【水の星座】   かに座・さそり座・うお座
このグループの人は繊細で気遣いの人。
人目が気になったり、自信のない時にはピンクを近くにおいてみましょう!

かに座   ・・勉強に最適な年           
         ラッキーアイテムは腕時計・ボディクリーム
さそり座  ・・人との出会いがキーポイント    
         ラッキーアイテムはハンドクリーム・ネイル
うお座   ・・息抜きをするとよい         
         ラッキーアイテムはアイパッド(目を休めるもの)・ケーキ


【風の星座】   ふたご座・てんびん座・みずがめ座
このグループの人はフットワークがいい
色々やりすぎて混乱してきたら白やクリアーな色を身近においてみましょう!

ふたご座 ・・人のいいところを見つけると良い  
        ラッキーアイテムはお気に入りのペンやリップスティック
てんびん座・・自分自身のために使う時間     
        ラッキーアイテムはお香やタンブラー
みずがめ座・・子供に立ち返ると良い時      
         ラッキーアイテムはシステム手帳やラピスラズリ


【地の星座】   おうし座・おとめ座・やぎ座
このグループの人は手堅い、実直なタイプ。
考えすぎて動けない時には、やる気の出るオレンジを身近においてみましょう!

おうし座  ・・華やかに軽やかに実る時     
        ラッキーアイテムは季節のフルーツ・湧き水
おとめ座  ・・自分を大事にする時間      
         ラッキーアイテムはキャンドル・アロマ
やぎ座   ・・自分を変えるのが良い時     
         ラッキーアイテムは赤の口紅・シルクのワンピース

これはすべてクリスマスパーティでゲットした情報ではありますが、
皆さんにも是非参考にしていただきたいのでシェアしました!

皆様にとっても良い年であります様に!
  

 | HOME |  »

プロフィール

スノードロップ

Author:スノードロップ
2014年3月に自宅サロンをオープン(まだ副業です)。、パーソナルカラー診断(ヘアーも)と手作りアクセサリー、雑貨の販売をしています。
キャリアアップの為、さらにいろいろな資格に挑戦中。
<取得資格>
・東商カラーコーディネイター検定
ファッション色彩1級
・パーソナルカラーリスト検定1級
・日本パーソナルカラリスト協会
 「検定指導員」
 「色彩診断士」
  「認定講師」
・骨格スタイルアドバイザー2級
・パーソナルヘアカラー診断士
・準ヘアスタイル診断士
・色彩福祉検定1級
・日本色彩環境福祉協会 色彩福祉士
・ジュエリーコーディネーター検定2級
・日商簿記2級
・2級FP技能士(個人資産相談業務)
       (中小事業主資産相談業務)
       (生保顧客資産相談業務)
・アロマテラピー検定1級
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級禁煙支援薬剤師

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

このブログの読者になる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数: